見出し画像

【仕事】質問と詰問

質問しているのに、相手から詰問だ、と言われたことありますか?

私はあります(汗)。

コーチングを勉強するかなり前の話です。
私は会社のある部署のマネジャーをしていました。
そこに、期の途中に別の組織から異動してきたメンバーが何人かいました。

そのうちの一人の方のその期の目標設定を面談で確認していたときです。
その内容は前の部署で設定されたものでした。
しかし、私がこれまで目標設定で見てきたものと比べると、目標がちゃんと立てられていないレベルでした。

このときの私は既に目標設定は「SMART」であるべきと知っており、自分の目標もメンバーの目標も「SMART」になるよう面談などで調整をしていました。

「SMART」については、以前記載いたしました。

その方の目標設定は、何を達成するのか、それが何のためにやるのか、そして特に気になったのは納期が書かれてないところでした。

これだと評価もできないので、時間をかけて一つひとつ確認をしていきました。
確か3つ4つ目標項目があったのですが、全て同じようなレベルでした。

そしてある瞬間、相手の方が怒りだしたのです。
「こんなの詰問だろ!!」

これには私もびっくりしてしまいました。
私は「質問」をしていたのに、です。

結局、それ以上話にならないので、それ以上は聞かずに終えました。

さて、私は詰問をしていたのだろうか?と改めて考えてみました。
質問と詰問の違いを調べてみました。

詰問とは、「厳しく責めて問いただす」ということのようです。

私はその方との面談、厳しく責め立てたわけではありません。
目標設定が曖昧な点を確認していただけです。
そして、異動したてでしたし、年上の方でしたので、柔らかく質問をしていたつもりでした。

しかし、その方は私の質問を「詰問」と捉えたのです。

元々からいるメンバーにも同じような口調やトーンで目標設定の面談は行っていましたし、自分が理解できるよう質問しても、詰問と言われたことはありません。

恐らく、その詰問だと怒った人と私との対話では以下のような問題が起きていたのではないかと今思えます。

  • そもそも信頼関係ができていなかった

  • 既に決めたものに対して文句を言われているように捉えた

  • 相手にとって明確にされると不都合があった

特に信頼関係については思い当たります。
私の力の及ばないところ(私の上司レベル)で決まった異動で、元々のチームを解散させ、異動先のミッションに組み込んだ流れがあります。
その後、異動で来たメンバーのほとんどが、自らまた別の部署への異動を申し出たり、退職したりしており、オンボードが完全に失敗していました…

信頼関係ができてない、不信と不満を持っている状態だと、何を聞いても「この人にそんなことを聞かれたくない」という心の壁が、質問を詰問と思わせていたのかもしれません。

また、前の部署で決めた目標設定に対して、新しい部署の人間があーだこーだ言ってくることも一度決めたことに文句を付けられていると捉えたのでしょう。
(異なるミッションになる新部署なのですから、見直すのは普通なのですが…)

そして、本人にとっても目標設定を曖昧にしておきたかったのだと思います。
会社の目標設定とその評価あるあるですが、マネジャーとの関係がある程度長かったり、仲良しになると、その辺が曖昧になり、なんとなく良く動いてくれてたとか、発言してくれてたとか、本質的な評価がなされません。

新しい部署で、これまで関係性もなかったマネジャーがついて、目標設定の内容と評価の軸が明確になったことで、反射的に拒絶した結果が私に対する詰問発言だった可能性があります。

正直なところ、ふりかえっても、自分に落ち度はなかったと思えますし、本質的なマネジャーの仕事をしていたと思っていますが、それでも反省すべきところがあるとすれば、もう少し丁寧なオンボーディングと信頼関係の構築をすればよかったかなと思うところはあります。
(自分のところに来る前に、既にこじれていた感じもするので、それをしても難しかったかもしれませんが…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?