見出し画像

【仕事】ダメなコミュニケーションをしてしまった…

最近疲れててすみません…
仕事でやってしまいました…コーチングを学んでいるものとして情けない…

チームのメンバーとディスカッションをしていたのですが、あまり話の内容にファクトが出てこなくて本人の思いが多かったので、正確に状況を知りたくて「何が事実?」「それはあなたが思ってるだけで、相手はどう言っているの?」と何度も何度も聞いてしまったら、「なんでそこまでいわれなければいけないのか!」と相手を怒らせてしまいました…

私もかなりヒートアップしており、そう言われても引き下がらず話を続けようとしたら他の方に止められ、休憩を入れましょう…となってしまいました。
また、別の他の方からも「ちょっと詰問調ですね…」とキツい指摘を受けました。

いやあ…日頃そうならないように気をつけているのですが、何故か今回アツくなってしまいましたね。関係性ができてきたと思ったので、正直に感じることを伝え、議論を深めようと思ったのですが、すっかり我を忘れてオールドスタイルな詰め寄り方になっていたようです。

自分で改めて思い直してみたのですが、コーチングの場だと相手と自分の関係があり、自分は相手に寄り添って相手からやりたい事やアクションを引き出すというものなので、私自身が主体になることはありません。そのときは冷静に傾聴し、問いかけをすることができます。

今回はチームの仲間で一緒に成果を出していかないといけない状況だと、自分自身もそのチームの中におり、自分も主体になる場面が多くなります。そうなるとどうも私はアツくなって、コーチングで学んできたテクニックや原則を忘れがちになってしまいます。

休憩を終えた後、私はその方に謝罪をし、その後は冷静に協働することができました。相手の方も言葉足らずだった、説明がうまくできてなかったとは言ってくれましたが…全面的に私が悪い…。

今回、周りに他の人も一緒にいたのが歯止めになったわけでこれを1on1など1対1の場でやってしまったら相当ヤバい状況でした。いや、逆に1対1になるとコーチング要素が強くなるので、今回のようなダメなコミュニケーションはやらないかもしれません。

今後は自分の悪いスタイルを出さないように努めようと思った次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?