ジョー

Webデザイナー&ライター。 映画鑑賞が好き。読書も好き。 観た映画や読んだ本…

ジョー

Webデザイナー&ライター。 映画鑑賞が好き。読書も好き。 観た映画や読んだ本をメインに投稿します。 1番好きな映画はシックスセンス。 埼玉県在住。 Webデザイナー&ライターは自称です! これからなります(笑)

最近の記事

①貯める力とは 大きな固定費を減らして、支出を減らす。 人生では6つの大きな固定費がある。 1.通信費 2.光熱費 3.保険 4.家 5.車 6.税金 ・通信費について…  携帯をau、ソフトバンク、docomoの大手から格安SIMに乗り換える。 「お金の大学」

    • 経済的自由とは? 生活費より投資で得られる収入のほうが多いこと。 そうなるためにはお金にまつわる5つの力が必要。 ①貯める(支出を減らす) ②稼ぐ(収入を増やす) ③増やす(資産を増やす) ④守る(資産を減らさない) ⑤使う(お金の使い方) 「お金の大学」

      • 人生で何かをやり遂げるには、人生はすごく短い。 だが、人生に絶望して何もせずに生きるにはものすごく長い。 マルス・アズベスト 1840〜1885年 ドイツ哲学者

        • 「死刑にいたる病」 小説読んで、映画も観た。 小説だと榛村は阿部サダヲって感じではなかったけれど、映画は映画で面白かった。

        ①貯める力とは 大きな固定費を減らして、支出を減らす。 人生では6つの大きな固定費がある。 1.通信費 2.光熱費 3.保険 4.家 5.車 6.税金 ・通信費について…  携帯をau、ソフトバンク、docomoの大手から格安SIMに乗り換える。 「お金の大学」

        • 経済的自由とは? 生活費より投資で得られる収入のほうが多いこと。 そうなるためにはお金にまつわる5つの力が必要。 ①貯める(支出を減らす) ②稼ぐ(収入を増やす) ③増やす(資産を増やす) ④守る(資産を減らさない) ⑤使う(お金の使い方) 「お金の大学」

        • 人生で何かをやり遂げるには、人生はすごく短い。 だが、人生に絶望して何もせずに生きるにはものすごく長い。 マルス・アズベスト 1840〜1885年 ドイツ哲学者

        • 「死刑にいたる病」 小説読んで、映画も観た。 小説だと榛村は阿部サダヲって感じではなかったけれど、映画は映画で面白かった。

          終わりがあるから始まりがある

          「ゾンビの中心で、愛をさけぶ」という映画を観た。 関係が冷え切っていて、離婚直前の夫婦。 そんなときにウイルスが広がり、街中がゾンビだらけに。 ゾンビ映画はものすごい数ある。 個人的にゾンビ映画はあまり好きではない。 頭を使わず何も考えずに観れるのがゾンビ映画。 そしてハラハラ、ドキドキできるのが一般的。 だが、この映画は違う。 作品中にあまりゾンビは出てこない。 あくまで焦点はこの夫婦の関係性の変化だ。 始まりがあれば終わりがある。 今の日常もこ

          終わりがあるから始まりがある

          メンターを見つける。 自分がこうなりたいと思う人を見つける。 まだいないなら、外に出てでも探しに行くべき。

          メンターを見つける。 自分がこうなりたいと思う人を見つける。 まだいないなら、外に出てでも探しに行くべき。

          これ楽しそう! 行きたい!笑

          これ楽しそう! 行きたい!笑

          人生を4章で考える。 人生100年時代。 100年と考えると0〜25、26〜50、51〜75、76〜100歳の4章に分けられる。 もうそろそろ30歳になる自分だけど、まだ2章が始まったばかり。 例え今が辛くても、この先の人生を良くするためだと思えば乗り切れる。

          人生を4章で考える。 人生100年時代。 100年と考えると0〜25、26〜50、51〜75、76〜100歳の4章に分けられる。 もうそろそろ30歳になる自分だけど、まだ2章が始まったばかり。 例え今が辛くても、この先の人生を良くするためだと思えば乗り切れる。

          今日から公開の「ザ・ウォッチャーズ」 この映画の監督はイシャナ・ナイト・シャマラン。 「シックスセンス」の監督、M. ナイト・シャマランの娘。 長編映画監督デビュー作。 観たい。 映画を観る前にあらすじもあまり知りたくないから、どんな内容なのかは全然知らないけれど。

          今日から公開の「ザ・ウォッチャーズ」 この映画の監督はイシャナ・ナイト・シャマラン。 「シックスセンス」の監督、M. ナイト・シャマランの娘。 長編映画監督デビュー作。 観たい。 映画を観る前にあらすじもあまり知りたくないから、どんな内容なのかは全然知らないけれど。

          「『自分の意見』ってどうつくるの?」 日本の会話は「共感」を求るから、話が深くならない。 フランスは「議論」を楽しむ。だから話が深くなる。人と同じところより、人と違うところを探す。 人の意見にまず「NO」と言う。 理由を考えなきゃいけなくなり自分の意見を考える習慣ができる。

          「『自分の意見』ってどうつくるの?」 日本の会話は「共感」を求るから、話が深くならない。 フランスは「議論」を楽しむ。だから話が深くなる。人と同じところより、人と違うところを探す。 人の意見にまず「NO」と言う。 理由を考えなきゃいけなくなり自分の意見を考える習慣ができる。

          目的達成するために犠牲を惜しんではいけない。 期待する結果があるなら、犠牲を払わなければならない。 それは今の生活習慣を変えることかもしれない。 金銭的な投資かもしれない。 人付き合いを変えることかもしれない。 犠牲を惜しめば目標を達成することは難しい。 ユダヤの教え⑥

          目的達成するために犠牲を惜しんではいけない。 期待する結果があるなら、犠牲を払わなければならない。 それは今の生活習慣を変えることかもしれない。 金銭的な投資かもしれない。 人付き合いを変えることかもしれない。 犠牲を惜しめば目標を達成することは難しい。 ユダヤの教え⑥

          何かを始めるのにはもう遅い? もう若くないから? でもこれから続く人生の中で、今日が1番若いのに。 いつかやる。 ではなくて今日やる。 明日やる。 ではなくて今からやる。 日々、歳を重ねていく人生で今が1番若いから。

          何かを始めるのにはもう遅い? もう若くないから? でもこれから続く人生の中で、今日が1番若いのに。 いつかやる。 ではなくて今日やる。 明日やる。 ではなくて今からやる。 日々、歳を重ねていく人生で今が1番若いから。

          勤勉であれ。 何かを成し遂げたいのであれば勤勉であれ。 継続力がなければならない。 その姿勢を貫けば必ず良い結果が出る。 しかし、浮き足立ち、結果だけを急いだら失敗する。 ユダヤの教え⑤

          勤勉であれ。 何かを成し遂げたいのであれば勤勉であれ。 継続力がなければならない。 その姿勢を貫けば必ず良い結果が出る。 しかし、浮き足立ち、結果だけを急いだら失敗する。 ユダヤの教え⑤

          お金がゴールになってはいけない。 お金は「道具」であり「目的」ではない。 お金を使って何かをするために稼ぐ。 なんのためにお金を稼ぐのか。 誰のためにお金を使うのか。 どれぐらい必要なのか。 よく考える。

          お金がゴールになってはいけない。 お金は「道具」であり「目的」ではない。 お金を使って何かをするために稼ぐ。 なんのためにお金を稼ぐのか。 誰のためにお金を使うのか。 どれぐらい必要なのか。 よく考える。

          120分この苦しみに耐えられますか?

          苦しい。とにかく苦しい。 胸糞悪い映画とか後味悪い映画は好きだけれど、二度と観たくない映画。 開始から20分もかからずにすでに苦しい。 心臓を直接ギュッと掴まれているようで息をするのもしんどい。 聴覚障害者学校に赴任した、美術教師。 そこで目の当たりにする生徒たちへの日常的な(性的)虐待。 ここに出てくる子どもたちの声が誰にも届かない。 それは耳が聞こえないからか。 精神的に幼いなどの、いわゆる「障害」を抱えているからか。 それとも親の立場が弱かったり孤児だからか。

          120分この苦しみに耐えられますか?

          自分の人生を生きていますか?

          死んだ夫がまったくの別人だった。 自分はちゃんと自分の人生を生きているのだろうか? 自分の生きたいように、やりたいことをしているだろうか? 人生とは生まれた環境や親によって大きく左右されてしまう。 生まれ育った環境に全く影響を受けずに生きていくことは、ほぼ不可能だろう。 でも大抵の人は自分の人生を生きることができる。 親が犯罪者だろうと、その罪を子どもが背負うことはない。 親の国籍や宗教なども関係ない。 自分は自分。 自分の人生を歩むべき。 自分の足を使って、誰かの

          自分の人生を生きていますか?