見出し画像

あの時のBGM

子どもの頃
とても好きだった曲がある。

歌詞はない
BGMみたいなもの。

個人的には
悪魔くんのソロモンの笛の音は捨てがたいが
今でも、子どもの時のイチオシのメロディーといえば
コレだ!

ドラゴンシーザーを呼ぶ獣奏剣

何それ?
と、思う方もいらっしゃるだろう。
私もちゃんとした曲名は知らないのだ。

恐竜戦隊ジュウレンジャー
そこに
ドラゴンシーザーという
黒いメカが出てくるのです。
そのドラゴンシーザーを呼ぶために、ブライ(というキャラクター)が扱う短剣なのに笛!という、獣奏剣で吹く、あのメロディーが大好きだった。
今でも思い出せる。

あの曲と共に海からドラゴンシーザーが初登場した時は
めっちゃカッコいい!
と、当時は思っていた。
今も思ってますし、あの時のまんま、ドラゴンシーザーが好きなんですね。

とても短いメロディーなんですが
繰り返し聴けます。
子どもでしたから、高い音程やドラゴンシーザーのカッコよさに惚れ込んだのかもしれません。
映像と音が印象的なもの、それと自分の心がシンクロしていると、今でも忘れられないものになるのだなと思うのです。

恐竜戦隊ジュウレンジャーは
かなり好きでした。
最終回のバンドーラ達もなんかほっこりしてて…
興味があればご覧になって下さい。


因みに
個人的には
戦隊モノでは
五星戦隊ダイレンジャーがおススメです。
最終回の目玉のシーンは子どもながらにとても怖かったです。
オープニング曲のインパクトは、今でも圧巻だと思います。カラオケで本気で歌うと、シャウト多いのでスカッとします。
更に余談ですが
算命学の自分の五つの星を意識しながら、オープニング曲を歌うと、自分の持つ主星が意識できるような気もします。


名前は知らなくとも
好きな曲、覚えてる曲、記憶と共にある曲…
音楽の素晴らしさの一つだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?