年末

年末ってなんだかウキウキしていた少年時代。
クリスマスにサンタからプレゼントをもらい
そのまま冬休みに突入!

一週間後に大晦日〜元旦、三ヶ日とテレビ番組や街の様子も普段とは少し違う、、
家の大掃除を手伝いながら
今年の大晦日こそ起きて新年を迎えるぞー!
なんていう意気込みで大晦日を過ごす。

北海道の場合(家庭で少し違うかも?)おせち料理は
大晦日から始まる。
調べてみると
"大晦日の夜からおせちを食べるという北海道の習慣は「年取り膳」という風習が元になっています。
年取り膳の意味は2つの説があります。
・新しい年を迎えるために大晦日から食べる料理
・旧暦では日没から1日が始まるため、旧暦では12月31日の夜から新年だった。新しい年が始まったのを祝って12月31日の夜に食べる料理。
北海道ではこの年取り膳の風習が残り、大晦日におせちを食べていると言われています。"
ということらしい。

わが実家もそうで普段の夕食とは違う少し豪華な食卓。

少しそれたけど、年末とはそういうイベント性も
ありウキウキしていた少年時代。

何が言いたいかといいますと
そんなウキウキする年末も歳を重ねる度に
ウキウキしなくなってくるということです。

クリスマスはサンタになる立場。オモチャやゲームって高いのです(;´д`)
普段から散らかし放題の我が家では毎日が大掃除。
冬休みは散らかす時間が倍増!
年を越せばまた一つ歳が増え長めの休みは1年の体力回復にあて、少年時代とは違う意味で新年は起きて迎えられないのです。
ウキウキしなくなってくるのです。

そんなこんなで2023年も残り2週間。
来年はどんな一年になるでしょう?

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?