見出し画像

【近況日記】2022年03月25日~31日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


劇場で新作映画を観るようになったり、事前にラジオ番組での特集を聴いたりしていたので、以前よりもアカデミー賞の情報を前のめりでチェックしていた。「ドライブ・マイ・カー」も「コーダ あいのうた」も、映画館で観て良かったと思っている。映画も本も、賞などの評価とは関係なく、面白いものを見つけていきたいという考えは変わらないけど、せっかく映画文化を楽しむ要素としてアカデミー賞があるのだから、その辺りもさらに楽しんでいきたいと思っている。


薬の副作用のせいなのか、朝起きてからずっと眠い。たまに昼寝をすると、必死に起きようとするけど起きられない夢を見る。この状態がとにかくしんどくて、かなりの疲労感を覚える。そのまま眠気に身を任せれば良いのに、逆らうから余計しんどくなる。「起きられない 夢」で検索すると、夢占いのページばかりヒットして、医学的な根拠のある解説がなかなか出てこないのにも腹が立つ。


去年の12月から、本と映画の感想をノートにペンで書いている。そこまで深く掘り下げているわけではないが、せっかくなら「ちゃんとした」文章を書きたい。そう思って、ライムスター宇多丸さんのラジオ番組での映画評の書き起こしや、ネットに上がっている書評を、Wordに書き写すことにした。書き写すことで、読んだり聴いたりするだけでは見逃していた話の流れや、どこに注目して語っているのかがわかるようになった。まだ換骨奪胎出来ている自覚はないけれど、時間があるうちは続けていきたいと思う。


芸人さんのインタビューよりも、芸人さん自身が書いた文章を読むのが好きで、自室にも何冊か本がある。前にTwitterで「小説なら板倉さん、エッセイなら光浦さん、ノンフィクションなら水道橋博士」とつぶやいた。この3人以外だと、ダイノジの大谷さんの文章が割と好きで、たまにブログをチェックしている。嫌われポジションにいる理由もわかるけど、自分はそこまで引っ掛からない方。文章の上手い下手は自分にはわからないけど、大谷さんは「読んでいる人」だし「書いてきた人」だということがよくわかる、良い書き手だと思う。あと文章に個性がある。


個人的な主観の話。とあるフォローしている人のリツイートで、セサミストリートの「エルモ」の画像がタイムラインに流れて来た。その時「セサミストリートのキャラクターはかわいいけど、キャラクターの名前自体は別にかわいいわけではないな」と思った。「エルモ」も「ビッグバード」も「クッキーモンスター」も、造形はかわいいけど名前の響きはかわいくはない。ディズニーとサンリオはかわいい見た目でかわいい名前のキャラが多いけど、セサミストリートは少し違う。キャラクターの名前って難しい。あとポケモンは全種類名前の個性が強い。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。