見出し画像

【近況日記】2022年09月30日~10月06日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


スプレッドシート大喜利の初心者会を不定期で開いているラパスさんという方が、「大喜利 やってみたい」でツイート検索して、大喜利に興味ある人を探していると聞いたことがある。関東と関西では生大喜利のイベントが定期的に行われるくらい、大喜利が盛り上がっていて、競技人口も増えている。私の地元広島では、私が大喜利を始めて6年が経過したが、全く競技人口が増えない。ラパスさんのマネをして「広島 大喜利」で検索したら、マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0の話題でいっぱいだった。放送を毎週聴いているので、なんのことかは自分ではわかっているが、ラジオのノリを詳しく書くような野暮なことはしたくないので、説明しません。


今週は一日だけ絶不調の日があった。病院で体調を崩した話を就労移行支援事業所のスタッフに話していたら、その時の詳細を思い出して、また体調を崩した。体が重く、何も口に入らず、入浴も着替えも出来ない状態。「このまま二次障害のうつ症状に突入か…?」と思っていたら、翌日にはなんとか回復した。あんな思いは二度としたくない。


「世界シネマ大事典」という、名作映画のあらすじや映画の歴史をまとめた、大きくて分厚い事典を見て、読んでみたいと思った。見つけたのは家から遠く離れた大型書店だったので、そこで買って持って帰るのは大変だと思い、いつかAmazonで注文するつもりでいたら、近所の本屋で売っているのを発見し、購入した。知ってる作品も知らない作品も載っているが、ページを眺めていて飽きない。しばらくは夢中になっていると思う。


ASD(自閉症スペクトラム)の特徴として、想定外の出来事に弱いというものがある。最近は、買おうとした物の値段が思ったより高かった時に、混乱状態に陥ってしまうことに気が付いた。同時に、何かにお金を払う時は、「大体このくらいの値段だろう」と予測をしている自分がいることも知った。その予測から外れると、苦しくなってしまう。時々来ていた近所のTSUTAYAのクーポンがなかなか送られてこないので、割引していない状態でDVDをレンタルしたら、予想以上に高かった。数百円ではあるが、TSUTAYAに貢献したと思い込んで、店を出た。のちに、クーポンが届いていなかったのは、機種変をしてからアプリにログインしていなかったからだということを知った。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。