見出し画像

【近況日記】2022年09月02日~08日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


大阪に遠征して「URRAIグランプリたっぐ」に出場してきた。タッグの相手は本塁MAXさんに変わり、関西の新人であるミモザ名前さんになった。予選は通常お題2問とタッグお題1問の計3問。1問目の画像お題で自分が点数を稼ぐも、タッグお題でうまいこと連携が取れず、最後のお題では自分がただただ手数が出せず敗退。今日上がった動画を見返すと、何度かウケた回答もあったが、勝ちに繋がることはあまり出来ていなかったな~という印象。今考えると、タッグお題でミモザさんの回答も自分が考えるくらい引っ張っていければ良かったかなと思う。


月曜日は事業所。ここ最近はリモートで通っている。朝礼中に声が出なくなった。すぐ戻ったが、癖になっている感覚がある。声が出なくなって戻ってを繰り返している。強いストレスを感じたり、予想外のことが起きるとなりやすいということまでは分かった。


何か眼鏡に違和感があると思ったら、鼻あてが片方取れていた。それだけで耳にかけられなくはないが、とにかくずれやすくなる。眼鏡屋に行くと、パーツを取り寄せないとダメらしく、届くまで4日かかるとのこと。注文して、違和感を持ったまま過ごしていると、奇跡的に布団の間から出てきた。簡単にはめられるので、割とあっという間に元に戻った。


「キングオブコント2022」の決勝進出者が発表された。私がTwitterをフォローしている人はお笑い好きの人が多いので、「○○行った!」とか「○○ダメだったか~」というツイートが、しばらくタイムラインを賑わせていた。前にもエッセイとして書いたけど、今の自分がお笑いへの熱量が減っているので、そういったお笑い熱の込められたツイートにやられてしまった。消滅して体が無くなってしまうかと思った。最近気づいたのは、どんなツイートも真剣に受け止めてしまうこと。ツイートした本人の感情に敏感に反応して、ダイレクトに感情を揺さぶられてしまう。


私が新作映画を劇場で観る基準は、「ラジオで紹介されていたから」「YouTubeの映画専門チャンネルで評価が高かったから」などの理由が大半を占めている。やはり話題になっている作品は観ておきたい。もちろんどこも取り上げていない作品も観るが、単純にチェックしている映画紹介の番組が多いので、どこかの音声配信や動画で紹介されている作品を観るのが多くなる。新作映画を追いかけるのは良いのだが、もっと旧作を観る時間も欲しい。たまにTSUTAYAに行くが、DVDのパッケージの裏の情報だけでは、面白いかどうか判断出来なくなっている。自分で面白い作品を見つける力を養わないといけない。


欲しい物があったらスマホのメモ帳にメモする。【欲しいもの】というメモ欄を作っているのでそこに書く。購入したい映画のDVDをメモして、ある程度日数が経過すると、「本当に欲しかったっけ」と思うようになる。欲しいものを欲しいと思った時に買えるようになりたい。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。