見出し画像

ChatGPTを使った自動記事作成ツールで手軽に記事を完成させよう!

今の時代、インターネット上には数多くの記事が存在しています。ビジネスのためには情報収集やターゲットに合わせたコンテンツの提供が必要ですが、そのためには多くの時間が必要になります。しかし、今ではChatGPT APIを使って手軽に自動で記事を作成することができます。

このChatGPTを活用すれば、簡単に特定のキーワードに関する記事を書くことができます。ChatGPTは高度な機械学習技術を使用しており、自動で文章を生成することができます。それによって、多くの時間や労力を節約することができます。

ChatGPT APIは、このChatGPTをより手軽に利用できるようにしたものです。APIを使用することで、開発者は独自のアプリやサービスを作成し、高品質な記事を自動生成することができます。
しかしChatGPTをプログラムから使用するためには、プログラミング言語の知識が必要です。

そこで初心者でも、簡単に使えるようにツールを作成しました。
WordPressのマークダウン形式で出力されますのでそのままWordPressのエディターやNoteのエディット画面で張り付けることができます。
これを使えば、今まで手間がかかっていた記事作成を簡単に行うことができ、スピードアップしたい方には特におすすめです。

自動記事作成の新時代が広がっています。ChatGPT APIを活用して、手軽に多くの記事を生成しましょう!

自動記事作成の利点とは?

自動記事作成の利点は、手軽に大量のコンテンツを作成できることです。これにより、企業はSEO対策やマーケティング活動に必要なコンテンツを迅速かつ効率的に作成することができます。

また、ChatGPT APIを使用することで、より高品質なコンテンツを作成することができます。ChatGPTは、強力な人工知能技術を使用して、自然な言語での文章生成を可能にするため、自動生成されたコンテンツがより読みやすく、より魅力的になります。

さらに、自動記事作成ツールは、時間とコストを節約することができます。人力で記事を作成する場合、時間がかかり、労力が必要になるため、効率的に作業を進めることができません。しかし、自動記事作成ツールを使用することで、時間とコストを大幅に削減することができます。

そのため、企業や個人が自動記事作成ツールを使用することで、迅速且つコスト効果的に大量のコンテンツを作成することができます。今後も、技術の進歩により、自動記事作成ツールの利用が一般的になっていくことが予想されます。

ChatGPTを使った自動記事作成ツールを作るメリットは?

ChatGPTを使った自動記事作成ツールを作るメリットはたくさんあります。まず、時間が節約できることが挙げられます。
人間が記事を書くとなると、調べ物をするだけでも相当な時間がかかることがありますが、ChatGPTを使えば高度な自動化で簡単に記事を製作することができます。また、いい記事が書けるとランキングで上位に表示されることができ、アクセスアップにつながることも期待できます。
しかも、ChatGPTは意味を持つ言葉を文脈に合わせて使うことができるため、自動作成された記事にも違和感が生まれにくいです。これらのメリットを享受しながら、今後はChatGPTを使った自動記事作成ツールがますます普及していくことが予想されます。

ChatGPT使った自動記事作成ツールの使い方

まず、このツールを使うためには、OpenAIのアカウントとChatGPTのAPIキーが必要になります。

OpenAI

https://platform.openai.com/signup

ChatGPT APIの登録ページからAPIキーを取得してください。

ChatGPTのAPIは基本的に有料なのですが、無料で$18分の初回お試しクレジットがついてきますので、これで100記事くらいはお試しで記事作成ができます。

結構記事を書かせているのですが、拍子抜けするくらい課金額(無料分)が安いですね。

APIキーの取得ができたら、自動記事作成ツールを使用することができます。その流れは、以下の通りです。

  1. ツールを起動します

  2. ツール右上のAPIキー欄に先ほど取得したAPIキーをコピー&ペーストで張り付けてください。(初回のみ)
    入力されたAPIキーはカレントディレクトリに setting.ini に保存されます。

  3. 左上のテキストボックスにキーワードを入力してください。

  4. Modelは一応選択できますが、gpt-4を使うにはGPT-4 API waitlistへの登録が必要です。
    https://openai.com/waitlist/gpt-4-api

  5. 記事生成ボタンをクリックすると記事生成が始まります。

  6. 記事生成完了までに2~3分かかりますのでそのままお待ちください。
    途中でキャンセルや進行状況などの気の利いた機能はありません。

  7. 保存ボタンで、カレントディレクトリに記事を保存します。

  8. 適時コピーや消去をして次の記事を作成することができます。

  9. コピーした文章はWordPress用のマークダウン記号が入っていますので、WordPressやNoteのエディターに直接貼り付けることができます。

自動記事生成ツールの使い方は以上です。
本ツールを活用することで、手軽に自動記事作成が可能になりました。この技術を活用して、自動記事作成をスピーディーに実現しましょう!

FAQ(よくある質問)


Q. ChatGPTを使った自動記事生成とは何ですか?
A. ChatGPTは、自然言語処理を実行するためのAPIです。自動記事生成では、ChatGPT APIを使用することで、特定のトピックやキーワードに基づいて、記事を自動的に生成することができます。

Q. 自動記事生成の利点は何ですか?
A. 自動記事生成の主な利点は、時間とコストを節約することです。人間が手作業で記事を作成すると、時間とリソースが必要ですが、自動記事生成を利用することで、記事の質も保ちつつ、短い時間で多数の記事を作成することができます。

Q. ChatGPT APIを使った自動記事生成をするためには何が必要ですか?
A. ChatGPT APIを使用するためには、APIキーが必要です。APIキーを取得するには、ChatGPTのウェブサイトでIDを登録し、APIキーを取得する必要があります。

Q. 自動記事生成はすべての種類の記事に適していますか?
A. 自動記事生成は、簡単な説明や回答が必要な場合には適していますが、複雑で専門的な記事や文書については、人間が手作業で作成するのが望ましい場合があります。望んだ結果を回答してもらうために、ChatGPTに対して質問や指示を工夫する必要があります。

Q. ChatGPT APIを使った自動記事生成の例はありますか?
A.手直しはしていますが、この記事の大半は自動生成の記事です。
活用事例とすれば、ブログ投稿やニュース記事が挙げられます。ChatGPT APIを使用して、特定のトピックやキーワードに基づいて、ブログポストを自動で生成することができます。
このツールの初期のバージョンで実際に作った記事はこちらにあります。
https://lil.la/archives/9954

自動記事作成ツール

自動記事作成ツールは以下のリンクからダウンロードできます。
Windows機しか所有してませんので、動かない人ごめんなさい。

このツールのお約束

  • 出力が変でも気にしない

  • 立ち上がらなくても自力で何とかするか諦める

  • エラーで落ちても気にしない

隠し機能

ネタ出し機能

赤枠のキーワードをダブルクリックすると、何らかのネタを提示してくれます。ブログに書くネタが思いつかないときに便利!

キーワードをコピペして、記事作成するといい感じでブログ更新が捗りますね。

キーワードをあらかじめ入力しておくと、ネタ出しの方向性を持たせることができます。


更新履歴

  • 2023/04/13 Ver 1.04

    • 自動改行位置調整

    • 記事生成時、古い記事をクリアするようにした。

    • 記事に不要な文字列が出力されていたので、特定の文字列は空白に置換するようにした。

  • ----/--/-- Ver 1.03(未公開)

    • キーワードの部分を保存するようにした。

  • 2023/4/10 Ver1.02

    • 通信部分の改良。

  • 2023/4/10 Ver1.01

    • 無料枠だとタイムアウトが頻発するのでリトライ処理を入れた。

    • APIの無料枠だと、
      System.Net.WebException: リモート サーバーがエラーを返しました: (429) Too Many Requests
      が頻発するので、ChatGPT APIコール後60秒の待ち時間を入れた。
      API有料枠の有料枠で待ち時間が必要ないか確認できないので、現在は有料枠であっても待ち時間を入れるようにしている。
      必要ならチェックボックスでもつけて選択制にします。

  • 2023/4/9   Ver1.00

    • 初版公開


気に入ってもらえたら、サポートから投げ銭してもらえると作者が泣いて喜びます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?