見出し画像

バングラディシュ紀行2022・中編

クミッラ、そしてロトラへ

2022/09/16
ロトラでは、ハイダルさんの従兄弟さんの実家で毎回お世話になっています。

毎回、ロトラでの滞在先の家

2022/09/17

2022/09/18

ロトラの滞在先の家の周辺の風景

2022/09/19

ハイダルさんの従兄弟さんの実家の内部

2022/09/20

救急車がロトラの病院に到着

ロトラにて昨晩深夜にダッカから救急車が到着。
8時間駆けて・・・・今朝、ロトラの病院に

到着した救急車

警固の「ハイダル」の店でアクシデント
漏水処理工事完了とのこと。
こちらも一安心。
奇しくも、きょう20日はオープン13年目とのこと。
警固で店をつくり、このロトラに救急車が配備出来た、13年が過ぎていたとは・・・・。

ひとの繋がり
ひとの繋がり方によって生き方も暮らし方も左右される。
どこで、いつ出会うかでも
流れがかわる。
何かしらの法則がある気がするのだが・・・・。
河の流れのように
どんな法則なのか。
水は気体にも、液体にも、固体にもなる。
何かの、繋がる環境があるのかも知れない。

2022/09/21

ロトラから再びクミッラへ

クミッラの雀
今朝、窓の格子に、雀が・・・・。
この雀、日本の雀と同じ鳴き声に聞こえるけど、雀どうしは通じるのかな?
どんな反応するのか試してみたい。

クミッラの駅に行ってみた

クミッラ駅前

駅前はさほどでもないが、ホームは最近改修したてなのかスッキリしてて気持ちいい。

クミッラ駅ホームにて

何かしら違った感じ。ヒューマンスケール感がない。隣のホームに行くにはホームの端にある高架橋を渡らないといけない。先ずそこまで行く気がしない。列車がホームにつくなり線路に飛び降り目当ての列車に乗り込む。
線路(レール)は3本。レールは2本で見慣れたものにとっても違和感。軌道には狭い、広いがあるのは知っていたが、こんなに差があるとは思わなかった。

カフェ巡りのつもりが・・・

のつもりで入ったホテルのカフェ、ホテルのオーナーが出て来てホテルの屋上に見せたいものがある。
と、日本語で・・・・。
早速13階の屋上に。
クミッラの街を一望出来る。
屋上は庭園になっていて、いろいろ趣向が凝らせている。これを見せたかったのは直ぐ分かった。
遠目でクミッラの街の眺望を見ながら、屋上の庭園の話に相づちを打つのはちょっと骨が折れる芸当となった。
突然、クミッラでこんなチャンスが来るとは思わなかったので、ありがたかった。自慢話もおまけ付きだと思うことにした。
たくましさも様々である。

クミッラでは一番高い13階建てホテルの屋上庭園
13階のホテルの屋上からのクミッラの街

2022/09/22

クミッラの街中にて

きょうは、クミッラで最も賑わっているところに行ってみた。

集合住宅がどんどん建てられている。街中には至るところに池がある。

2022/09/23

フェニの街へ

クミッラから南へ。チッタゴンの近くまで南下。フェニの街へ

養殖池
ここでもご馳走が・・・・

2022/09/24

再びロトラの病院にて

中庭
中庭から入口方向をみる。
室内から中庭をみる。
診察室の窓より

救急車が来て、新体制での運営を始めることにしたのですが、限られた資金での運営は厳しい。まだまだ運営の支援が必要のようです。

ハイダルさんが花を植えるために買ってきた植木鉢。いきなりゴミ箱に・・・。
ゴミ箱とマットが必要なのでお願いしたら、プラスチック製のを買ってきた。
なかなか理解してもらえない病院づくりです。

2022/09/25
久し振りに声を荒げてしまった
セキュリティ用のモニターの取り付けで
モニターの配線。必要だからと言うだけで垂れたままの配線。
見えないように工夫して欲しいというと、いろいろな理由を捏ね回す。
取付け部品がない、
長さが足りない、
材料がない、
云々。
ついに頭にきてキレる。

病院の裏の風景

お陰で作業が深夜になってしまう。
そして、クミッラに戻る。

クミッラへの途中で腹ごしらえ。夜中なのに商売繁盛の店。

2022/09/26

再びダッカへ

クミッラから再びダッカへ

ダッカへの道


つづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?