見出し画像

自分の本質と親という役割

オーストラリアオープンというテニスのトーナメントが開催されています。

オーストラリアは南半球。
日本やアメリカなどがある北半球とは、逆の季節です。

トーナメントの様子を見ると、観客もテレビに映る人たち、みんな夏の装いです。

〜 私の住んでいるところは、先週末に雪が降った後に ”アイスストーム”(ice storm 氷雨を伴う暴風)が来ていたので、1週間も休校にせざるを得ないほど町が凍っていました。映画「フローズン」までとは言いませんが、地面はもちろん、木の枝や雑草、石などいろんな物が凍っていました。そんな状況から真夏のオーストラリアの様子を見て、あー温かいところに行きたい〜と眺めていました。



ココ・ガウフ選手


女子テニスの新星。
昨年19歳にしてこの初めてUSオープンという大きな大会で優勝しました。今年のオーストラリア・オープンでも、順調に勝ち進んでいます。

彼女の言葉で、気になったものがありました。

「わたしはテニスで負けても大丈夫。テニスはテニス。
わたしの本質が劣っているわけではないから。」


というものです。

たいていの人は、自分が負けたら落ち込み、自分の何が悪かったのか、どうして負けたのか・・・。悶々とすることと思います。

でもこの19歳のココ選手は、自分という人間と、テニスプレーヤーという自分の役割を別のものとして区別しているようなのです。

このマインドがあるから、強いんだ!と思いました。

どうしても人間は、「自分の役割=自分の本質」と混同しがちです



人にはいくつもの役割があります。

子供から見たら「親」であり、親から見たら「子供」であり、兄弟から見たら「姉や妹、兄や弟」であり、職場では「同僚」であったりその「担当や役職」であったり。

その役割によって、私たちは、自分の名前とは違う名称を与えられたりもします。態度も行動も変わります。

そういったものは、常に変化しています。

じゃあ、本当のわたしはどこにいるの?

となるのですが、ヨガでは 

表面的な形が変わっても、変わらない自分がある

と説いています。


「親」という役割をしながらも、「本質の自分」は常に存在しています。



「本質の自分」にいつでも立ち戻ることで、ためこまなくてもよい感情やストレスが消えていきます。

ヨガをする時間がなければ、ただ目を閉じて1分間でも呼吸に集中してみるだけでも、リセットされていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?