見出し画像

「顔を見せる」ということ

先日、メールやチャットのアイコンに似顔絵を導入しました。
私の写真を元にプロの方に描いていただいた似顔絵。
社内で、同様の似顔絵をアイコンに使用するメンバーがかなり増え、今では大多数の社員が使用しています。

同じフロアで働く社員同士でも、普段はお互いマスク姿のため、最後にちゃんとお顔を見たのはいつだろう・・・という状況。
私自身、最初は「なんか恥ずかしいな」と思っていたのですが、いざ使ってみると、画面の中とは言え、お互いの「顔が見える」こととなり、今では「なんか良いな!」と感じています。

転職活動における「顔」と言えば、まずは「履歴書の写真」ですよね。

用意するのが億劫で「とりあえず自撮りで間に合わせよう」ですとか「2年前のだけどいいか!」としたくなる気持ちもわかります。
でも、そこはどうか面倒がらずに、写真館へ足を運ぶことをおすすめします。

昨今はスマホのカメラも進化していますし、履歴書用写真撮影用のアプリもあり、ご自宅でそれ相応のキレイな写真を撮ることができますが、それでも受け取る側としては、ほぼ100%「自分で撮った写真だな。」とわかるものです。

これからの人生を左右すると言っても過言ではない、大事な履歴書。
その履歴書に貼る写真にかける手間を省くことによって、チャンスを逃すようなことがあっては本当にもったいないと思います。

もっと言いますと、履歴書写真は「顔がわかればそれで良い」というものではなく、「髪型や服装もトータルで自分自身を表現し、アピールするもの」であると思うのです。

「履歴書写真」と検索していただくと、髪型や服装についての注意すべきポイントについての情報がたくさん得られますので、そういったものを参考にしながら、ご自身の印象が良く見える髪型や服装について少し研究してみるのも面白いかもしれません。

しっかり準備した上で、写真館へ行けば、あとはプロのカメラマンが撮影し、ちょっとした修正なんかも施してキレイに仕上げてくれます。

これから履歴書を作る方はぜひ、手間を惜しまず準備してみてください。
4cm×3cmの小さな写真ではありますが、その1枚の写真にかけた手間ひまは、間違いなく「印象の良さ」に繋がります。

履歴書用写真にこの服装あり・・・?この髪色のままでも大丈夫?
そんなご相談もお気軽にどうぞ!
札幌でおすすめの写真館情報もお伝えします。

転職に関するご相談はジョブキタ紹介までお気軽に。
あなたのご希望に合うお仕事探しをサポートいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?