マガジンのカバー画像

2023年12月Note毎日チャレンジ

31
2023年ももう終わり。 皆さんいかがお過ごしですか? 僕は12月、Note毎日更新に挑戦します。 自分のコンテンツ生産力を上げるため、そして文章のスタイルを見直すため、 書い…
運営しているクリエイター

#タツミ

カッコつけるのをやめたら、旅しながら働くスタイルを見つけた。【2023年ハイライト】…

こんにちは、タツミです。 先日、こんなポストをしました。 こーんな淡々と書いてますけど、…

語らずにはいられない。伝えようとせずには、いられない。

「何か」を語らずにはいられない。ならば書こう。 Noteの毎日投稿を始めて23日。 さて、今日…

「新しい自分」にならなくてもいい。過去の自分も受け入れて、来年に向かいませんか?…

自分だけは否定しなくていい。 自分が積み重ねてきたものを、無意味だと切り捨てなくていい。 …

1日8時間働いている人ってすごいよ。本気で尊敬する。

8時間、5日連続で働くことなんて、並大抵のことじゃない。 ぼくはせいぜい5時間が限界。 そう…

恵まれているぼくをぼく自身が認めなきゃ、だれが認めるっていうんだ。

ぼくは恵まれているなぁ。 JR伊東線のキンメ列車というちょっと高級感のある車両の窓から、 …

「計画通りにいかない」ことを前提に、旅の計画づくりを楽しむ。

旅をする前に計画をたてても、たいていその通りにはいかない。 それでも、ぼくは計画を立てる…

もっともっと日常をたのしみたいあなたへ。こまやかにながく、しっかり過ごす。

日常を細かく見るって、むずかしい。 こうやって毎日Noteで文章を書いていると、つくづくそうおもう。 日々何かスペシャルで刺激的なことが起こるわけじゃない。 ほとんどは、たわいない時間のつみかさねで。 振り返ってみてはじめて「あ、あのときは当たり前じゃなかったんだな」と気づくことばかり。 だからこそ、小さな「あたりまえ」を取りこぼさずに楽しむと言うのは、「自分らしく」とか「個人で生きる」ことを信条としている人にとっては特に、大切なんじゃないかと思うのだ。 とんでもな

台本に依存するのではなく。台本を利用して、自分色のコンテンツを作る。

2023年、M-1を初めて最初からガッツリみました。 そして、思ったんです。 芸人さんたちって、…

「なんだか筆が乗らないなぁ」と悩む、論理派の人へ。『力を抜いて、書いてみる。』

なんか今日は筆が乗らないなぁ。 毎日書いていると、そんな瞬間が必ず訪れる。 いつも一定の…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができ…

「大したことない」自分のままでいい。自分らしく生きる。

「何者か」になりたい。 憧れている「あの人」のようになりたい。 どうにかして自分を今まで…

あの頃、勇者だった僕らは。どうやって人生を生きていくんだろう?

普段は自分の日常的な思考や出来事から、気づいたこと・感じたことを記事にしているのだけれど…

「表現すること」を諦められなかった僕の、これまでとこれからの進路選択。

人生って表現の連続だなって思います。 思えば僕は、中学1年生の2月くらいから「自分を表現…

頭の中のイメージを描くことは、「話す」ことと似ているのかもしれない。

頭の中で考えていることを、文章や言葉にする。 大学を卒業してフリーランスになって以来、 情報発信という形でそんなことにずっと取り組んでいる。 そんな僕は最近、絵を描くことにハマっているのだけれど、 デッサンをしていてふと思った。 頭の中のイメージを絵にするって、どうやるんだ?? 思考を言葉にするのは、ロジックを詰めていけばわりと自然にできる。 ある事柄に対して、自分が感じていることやその理由。 なぜそう感じるようになったのかという背景など、例え話なんかを交えつつ丁寧