マガジンのカバー画像

Tatsumi Diary ~ 書く、読む、話す。~

84
タツミが不定期で、自分の思考を公開しています。 Note本編やブログでは話せない、ちょっとしたトピックや気づきなどを最低限のデザインで発信。 エッセイ感覚で読んでいただけると嬉… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【AI文字起こし】自分が瞬間に感じたこと、思ったことを言葉にするという習慣

こんにちは。生き方エンジニアのタツミです。 この記事は、Stand.fmで収録した音声をSummary.FMというStand.FM公式の文字起こしツールを用いて、文字起こし・及びテキストの調整をしてもらい、それをもとに手動で一部文言などを調整して出来上がった記事です。 AIでどれくらいの精度の記事が出来上がるのか、どれくらい使えそうなのかお試し的に使ってみました! いい感じにできたら今後も使っていこうと思いますので、よろしくお願いします〜! 実際のラジオ音声はこちら!

自分を出してもいい?発信に迷った時に自分をうまく使うコツ

こんにちは。生き方エンジニアのタツミです。 これまでNoteでの記事を100記事以上書いたり、YouTubeの動画を50本以上投稿したりしているのですが、 発信をしているとふと、自分がどういう姿勢で発信に向き合えばいいのかわからなくなる時があります。 Noteはこちら YouTubeはこちら 発信をやらされている感 自分の意思で、自分の思いで「発信をしている」と思っていたのに、どこか「発信をやらされている」かのような気持ちが出てくるんです。 そして、だんだんと発信

「理想を追い求めることは幻想なんじゃないの?」モヤモヤから考える。

こんにちはタツミです。 僕は普段から、物事や人をいろんな視点から捉えて、そこにどんな意図があるのか、どんな解釈の可能性があるのか、見方を変えるとどうなるのか? といったことに注目して思考を巡らせています。 それ自体楽しいし、そうある自分自身が基本的には好きではあるのですが。 可能性に目を向ければ向けるほど、理想を目指していろんな選択肢を見つけてニマニマすればするほど、嫌ほど現実が見えてきて。 「理想を追い求めることは幻想なんじゃないの?」 って声が僕の頭の中に浮かぶ

人生は表現の連続。自分を諦めず、理解し続けたい。【旅Note プロローグ】

こんにちは、タツミです。 関西の大学を卒業してから、新卒でフリーランスエンジニアになり、 東京、長野、京都、大阪など、さまざまな場所に移動しながら生計を立てています。 現在4年目に突入しています。 普段は主に長野県で活動している僕ですが、大阪、京都にきました。 それは、ある目的を達成するため。 今日は旅の始まり、プロローグとして 「表現」にまつわる話をしようと思います。 学生時代に、僕は「表現」を諦めた。 人生って表現の連続だなって思います。 少なからず、僕の人生