見出し画像

静岡ホビーショーへ行ってきました(2016)

 みなさんこんにちは、最近遊び歩いているぶんちゃんです。みなさまのnoteを拝見する傍ら、少しずつでも自分の活動も進めていきますのでよろしくお付き合いください。

 さてわたくし先日、デザフェスでも文フリでもコミティアでもなく地元のイベントに行ってまいりました。

第55回静岡ホビーショー
http://www.hobby-shizuoka.com/

プラモデル、ラジオコントロールカー、鉄道模型の国内有名メーカーが一堂に会し注目の新製品を発表!
前半2日間は、業者招待日として国内はもちろん、世界中のバイヤーが集まり、活発な商談が行われます。後半2日間は、一般公開日として入場無料で開放、毎年全国から7万人を超える入場者が集まるホビーのビッグイベントです。(公式サイトより)

 幕張とか東京流通センターとか名古屋とか関西とか金沢は遠いけど、居住県の県庁所在地くらいなら電車で数十分で行けますからね。それに、なんといっても入場無料!これは大きい(笑)

今回長くなるので、時間のない方はTwitterの方をどうぞ。自分にリプする形でつなげてあります。


さて会場到着から。去年より混んでいる気が……


左の建物が会場で、正面入口は左に曲がったさらに先。
会場に早く到着しても待ち時間が長くなるし、難しいところです。

 徐々に列は進み、まずはリクエストを受けたトミカとミニ四駆コーナーへ。

会場限定だったり……

発売予定だったり。

こんな展示もあったりしました。


トミーテックでは、太陽にほえろブルーレイ化記念でボスがお出迎え。

揃えたくなるチョロQZERO。


あぶない刑事も。マシンXだ(笑)

これから商品化されるもの。

バイクや大型のものも。


一番人気で行列なんてレベルではなかったバンダイブース。
モニターではアニメ「機動戦士ガンダム」本編の前史となる
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のPVなどが流れていました。

見切れちゃってるけど、右端だけザクです(笑)

今回の目玉、RG(小さいけどかっこいいやつ)シナンジュ。

HG(小さくて買いやすいやつ)フルアーマーユニコーンガンダムデストロイモード。でも最近複雑になって高価格化が進んでいるような……

MG(大きめのやーつ)漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」登場版。

全部外せます。
Var,Kaとはメカデザイナーのカトキハジメさん監修って意味です。


初期のモデルを新たに作り直すREVIVEシリーズの新作は百式。

そして未だ公開されない新製品も。なんだろ?左手に盾?肩の部品、足の形……むむむ。


SD(頭身を下げて可愛くしたやつ)からは騎士スペリオルドラゴン。もとは武者真悪参でしたっけ?わかんないかたは流してください。

プレミアムバンダイから、MG百式改。

これは買ってしまいそうな、HGバルバトスセット。6形態で税込3240円。送料を考えても一つ700円行かないくらいか。

ジュアッグ&ゾゴック、足が見えているのは

直撃世代には嬉しい、MSV(モビルスーツバリエーション)のリアルタイプカラーをHGで再現。

ガンプラを動かして戦える上に世界大会まであるアニメ
「ガンダムビルドファイターズトライ」から、
8月の新作TVスペシャルに向けてZZII。

ギャンスロット&パンダッガイ。グフ→ドムときたラルさんの機体も気になるところ。

アニメと言えばこちらも。秋から二期が放映「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」から一期シリーズ。

流星号……?

見せ場が欲しいグシオンリベイク。


現在放映中のアニメ「マクロスΔ(デルタ)」から、
ロック機構を備えて保持力を高めた三段変形モデル。

二メートル以上あったバトロイド(人型)態立像。


ロボットではなくドラゴンボールキャラクターのプラモ的なものかな。

タイムマシンとかフリーザ様のやつとか。

今回女の子向け的なものは少なかった気がします。デコれるお城キット。


ボトムズがあったり……

ウルトラマンがあったり……

ジェットモgいえすみません、ペルシダー。

スターウォーズ関連。やっぱり旧作が多い。


ハセガワの新作は1/4000マクロス強襲型(劇場版)。
なぜ背面の写真しかないんだろう?

ガスガンの試射は大人気。今回はコンパニオンさんが奥にいたので写真を撮りそびれてしまいました。

トミーテックの1/12モデル銃火器、リトルアーモリーのおねいさんはちゃんと撮ってきました。

こちらはラジコンカーやヘリなどのメーカー、ハイテックマルチプレックスジャパンのカタログを配っていたおねいさん。最近はやはりドローンに力を入れている模様。あとおへそ。

資料用なのか、アオシマではこんな展示も。


こんなものまで!ファインモールド社の社長の私物という噂が……


車両展示といえば自衛隊は外せない。こちらはハーフトラックの運転席。

時代の流れか当然AT車、そして駆動輪数切り替えレバー。
AMラジオではなく無線通信機でしょうね……

普段お目にかかれない後部と運転席ドアポケット。


ここからはモデラーズクラブ合同作品展から目に付いたものを。

やはり大きいものや有名キャラクターのものは強い気がします。


宮崎メカ模型クラブさんから

ロボットばかりではなくナウシカも。

あおりで撮りがちなのは、人が写りこまないようにするためです(笑)

足もとまで写ってなかったな。失敗。

すごいぞラピュタは(以下略


ペーパークラフトで、ザクスナイパーの頭部。いい趣味をしていらっしゃる。


土佐模型クラブさんから、なんと木製手彫りのグフ。きっと模型秘伝帳木の巻を読んで修行したに違いありません。



クフの額には当然ジオンのジ。

ドラムロ。

ドラグナーチ-ム。


なんだかよくわからないけどすごい!


亀仙人様もいました。


このアナログな計器群は……

なんとバラの計器(本物)を買い集めて零式艦上戦闘機、いわゆる「ゼロ戦」のコクピットを再現したという代物。(取り付けてあるベースはレプリカ)


飛燕のものも。「いくらかかったかわからない」とのこと。


さて駆け足で紹介してもこれだけの量、いかがでしたでしょうか?付いてきてくださった方がいるのかどうか心配ですが、趣味のものなのでもともと万人向けでもないしいいだろう、と言い訳をしておきます。

みなさんはどんなお出かけをしましたか?よかったら、私にも教えてください。ぶんちゃんでした。( 文)ノシ


このノートの収益は次回おでかけ時の活動費に使われます。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?