マガジンのカバー画像

スマホアプリを作ってみよう(Android版)

知識ゼロから勉強してスマホアプリを作成していく過程です。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

アプリを起動する。

アプリを起動する。

前回はこちら。

AVDの作成と設定も済みましたので、実際にアプリを起動してみます。

まずはAVDmanagerを起動して……

仮想デバイスを選択(といっても画像では一つしかありませんが)、起動(アクション部分の緑三角をクリック)しておきます。

エミュレータが起動したら……

メニューの「実行」から「実行 APP」を選択するか、ツールバーから実行アイコン(画像右上、APP横の緑三角)をクリッ

もっとみる
AVDを作成する。

AVDを作成する。

前回はこちら

 今回は因縁のAVDmanagerが相手です。

 メニューの「ツール」から「AVDマネージャー」を選択します。

 左下の「仮想デバイスの作成」をクリック。

「Phone」の「Nexus5X」を選択して「次へ」。

テキストに従って「oreo」を選択し、「次へ」。

 名称の変更もできますが、必要ないとのことでそのまま。「デバイスフレーム」のチェックを外して「完了」。

AVD

もっとみる
改めて、プロジェクトの作成

改めて、プロジェクトの作成

 新たなテキストはこちら

 私の場合はAndroidStudioを立ち上げると自動的に以前のプロジェクトが開いてしまうので、テキストとは違う操作をします。

 上部のメニューから「ファイル」→「新規」→「新規プロジェクト」と選択。日本語化しておいたのでわかりやすい。

  プロジェクトの作成メニューが出てくるので、ここからは同じはずです。アプリケーション名、会社ドメインを入力して「次へ」。

 

もっとみる
新テキスト導入。

新テキスト導入。

新しいテキストはこちら。

基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン Kindle版
WINGSプロジェクト齊藤 新三 (著), 山田 祥寛 (監修)

 kindle版を、いまいち活用できていなかったタブレット端末でり読み進めていきす。

 さしあたってインストールから初期設定までは同じ(はず)なので、追加コンポーネントの

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

アプリを作ろう!Android入門 ゼロから学ぶアプリの作成から公開まで/日経BP社 をお使いの皆様へ、大事なお知らせ。の続きの続き続きでおしまい。

アプリを作ろう!Android入門 ゼロから学ぶアプリの作成から公開まで/日経BP社 をお使いの皆様へ、大事なお知らせ。の続きの続き続きでおしまい。

前回はこちら。

 いまさらながら、AVDmanagerが見つからない(テキスト通りに進めても結果がテキスト通りにならない)件について、発行元である日経BP社さんに問い合わせをしました。

 その結果なんですが、要約すると「発行後に仕様変更が行われ、対応策ををpdfにて発表したけどその後また仕様が変更されてしまった。現状では対応不能」ということのようです。残念ですが、仕方ありません。レシート等あれ

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。