通勤時間は労働時間なのかどうか?

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはNews Week Japanでの
「労働時間に対する考え方」
についての記事です
🤔

日本の社会では
大部分の人が会社や企業に属しており
給料をもらっています。

給与形態も年俸制ではなく月給制であり
残業に対して残業代が支払われるという
雇用形態が多いです。
※ブラック企業でなければ
😓

そのような雇用形態では
給料というは労働時間に対して支払われる
ということになりますがこの労働時間という
考え方についてちゃんと考えたことは
意外に少ないのではないでしょうか?

労働時間と聞いてちゃんと説明できる人は
それほど多くないと思います。
現に私もちゃんとは説明できる人間では
ありません
💦

今回の紹介記事では
労働時間とみなすことができる条件について
詳しく説明してくれているので一読する価値は
とてもあると感じています。

この記事ではそれだけでなく
移動時間についても労働時間としてみなされる
のかどうかについても丁寧に説明しています。

詳しくは紹介記事を読んでもらいたいですが
一つだけココで紹介したいのが
「通勤時間が労働時間となるかどうか?」
という問題です
🤔

単刀直入に答えをいうと
「通勤時間は労働時間とは見なされない」
というのが正しい解釈だそうです。

しかしながら
この解釈に納得がいかないという人は多いと
思います。

その理由は
したくもない通勤を朝の時間帯にするという
自由を制限されているにもかかわらず
労働時間とならないからだと思います。

しかしここで重要なのが
「本当に拘束されているのかどうか?」
という点です
💦

確かに会社に行くために朝という時間帯に
通勤を余儀なくされてはいますが
・時間帯を細かく指定されているわけではなく
・移動中は仕事をすることを求められていない
というのが真実です。

そのため
通勤時間は仕事によって拘束された時間ではない
ために労働時間としてみなすことができない
というロジックになっているようです。

拘束されるという事に対して
どこまで拘束されるのかの範囲が重要になって
くるわけです。

その意味で言えば
通勤時間は確かに労働時間ということはできない
と私としては納得できてしまいました
👍

普段は何となく理解をしているだけの
労働時間に対する考え方について一度はちゃんと
考えてみるべきだなと今回の紹介記事を読んで
ハッとさせられました。

今回のテーマは
「通勤時間は労働時間なのかどうか?」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?