不安や心配を軽くする簡単な方法

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「脳のワーキングメモリを軽くする」
についての記事です
🤔

人間は誰もが何かしらの不安や心配を
抱えながら生きています。

不安や心配があっても
特に大きな影響がなければ問題はない
と言えますが影響がある場合は
その不安や心配の軽減・解消を考える
必要が出てきます
🤔

今回の紹介記事では
不安や心配に対処する方法について
説明がされています。

何かものごとをしようとしても
不安や心配が邪魔をして行動できない
行動できたとしても動きが悪いという
経験をした人は少なくないはずです。

これは不安や心配という感情によって
脳のワーキングメモリが使われて
しまっていることが原因と言えます。

これを解決する方法として
紹介記事の中で挙げられているのが
「不安や心配を書き出してみる」
という方法です
👍

頭の中でモヤモヤと考えているだけでなく
実際に書き出すことで頭のワーキングメモリ
が整理されるだけでなく問題の本質も
見えやすくなります。

その結果
不安や心配の負担が軽減・無くなり
実際に行動に移すことができるように
なります。

書き出すという方法は
とても簡単でありますが頭のモヤモヤを
掃き出すためにはとても良い方法である
と言えます
😊

仕事やビジネスをしていると
自分だけで影響ではない外部要因によって
様々な障害があります。

例えば現代は変化の激しい時代であり
直面する問題が複雑化かつ既存の方法では
対処できないということを経験することも
すくないないはずです。

そのような状況下では
不安や心配は大きくなって私たちを蝕むこと
となりますがそんな時には「書き出す」
ことをしてみるべきです。

個人的なことであればそのまま放置する
という手もありますが仕事では問題は
早めに解決していくことがとても重要なので
そのためにも「書き出し」はやってみる
価値が十分にあると感じています
🤔

根性や強い意志で行動を起こせる人は
限られた人であるので多くの人には適さない
と思います。

その一方で「書き出し」は誰もができて
効果がある方法なので困った時には
まずは「書き出す」をしてみて問題の本質を
整理することから始めるべきだと
今回の紹介記事を読んで痛感しました
😊

今回のテーマは
「不安や心配を軽くする簡単な方法」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?