本番で実力を発揮するために必要なこと

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日は私が所属している会社の新卒採用があり
採用支援という形で選考に携わってきました。

たくさんの学生が自分の良さをアピールする姿を
みながら公平な意識をもつつ評価をするのは
思いのほか大変だと感じました
🤔

学生たちを見ていると様々なキャラクターが
いることが分かって本当に勉強になります。

どの方も自分にはない能力・技術・魅力があって
素晴らしいと思ってしまうので選考側として
評価に順番をつけるのは難しいことです。

しかし
注意深く学生たちを見ていると
「この人はどうしても採用するべきだな」
という人がいることが分かるようになって
きます。

その要因としてよく言われるのが
「社風と学生の人柄の相性が合う」
という言われており確かにそれは正しいですが
私が思う要因はそれとは違います。

私が見つけた要因は
「採用選考で実力を発揮できているか」
というものです
👍

これを言うと
「そんなの当たり前じゃないか?」
と感じるかもしれませんが当たり前ですよね。

しかし
かなり多くの学生が本当は実力があるはずなのに
採用選考の本番で実力が発揮できずにいる
というのが現実なんです。

その一方で自分の実力を思う存分に発揮できて
いる学生が存在していてその様な学生に対して
「採用するべきだな」と感じます
🤔

それが起きる原因は何かっと考えていたところ
とても面白い記事を見つけたので紹介します。

記事は東洋経済オンラインのもので
「試験本番に強い人と弱い人の違い」
についてです。

記事では漫画ドラゴン桜をワンシーンを用いて
試験本番で実力を発揮するために必要なことが
述べられています。

記事の中でも
「東大合格者たちは試験に対してしっかりと
戦略を持っている」
と述べられています。

私はこれこそが採用選考で感じていた疑問に
対する回答だと思いました。

つまり
「その状況に対してどれだけ事前準備ができて
いるのか?」
ということが本番で実力を発揮するために
重要な要素になるということです
👍

どの学生も事前準備をしているとは思いますが
何となく漠然と準備したというのでは不十分で
何を言うか?どう行動するか?など
具体的に落とし込んだ事前準備までをしている
学生は少ないのではと感じています

私も重要なプレゼンをする時には
少なくても20回は練習をするようにしていますし
事前準備こそが本番で実力を発揮するために
必要なことなんだと改めて思いました。

大事な時こそ事前準備をしておくということを
忘れないようにしていきたいですよね
😊

今回のテーマは
「本番で実力を発揮するために必要なこと」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?