見出し画像

JALマニアの空港制覇物語(5回目)

5回目は中国・四国ブロックの予定でしたが9空港あるので中国ブロックを5回目にして四国ブロックは6回目とします。

【1】空港利用のデータ

中国エリアの5空港を利用した順番は次の通りです。
◆広島⇒出雲⇒岡山⇒山口宇部⇒隠岐

【2】利用した空港の紹介

(1)広島空港

最初に利用したのは2010年12月28日でこの時はJALのマイレッジ達成のために年末の駆け込み利用で日帰りでした。まずは広島空港の基本データです

広島空港の基本データ

滑走路は1本で長さは3000mで山の上にあり霧などでの運航に支障が出るので計器着陸装置として最高グレードのⅢbが設置されていますが、2015年にアシアナ航空の事故で破損し有視界飛行限定となったこともあります。次にこの空港で撮影した写真をいくつか紹介します。個々の説明は写真のキャプションに記載しています

広島空港ターミナル
事故機のASIANA機
案内表示は液晶
展望デッキは有料でした(2010/12/28)
展望デッキからの離陸機
搭乗口の表示も液晶
機内からのエプロン

また着陸動画も撮影したので、それも紹介します

(2)出雲空港

最初に利用したのは2012年12月27日でこの時も年末のマイレッジの駆け込み利用でしたが出雲大社など回るところも多いので一泊しています。まずは出雲空港の基本データです

出雲空港の基本データ

滑走路は1本で長さは2000mと少し短いので大型機は就航してなく中型の767までです。出雲空港は出雲大社があるので愛称として「出雲縁結び空港」がついています。次にこの空港で撮影した写真をいくつか紹介します。個々の説明は写真のキャプションに記載しています

(3)岡山空港

最初に利用したのは2015年4月29日でこの時は広島空港から山陽地方を旅して岡山空港かか帰る旅でした。まずは岡山空港の基本データです

岡山空港の基本データ

滑走路は1本で長さは3000mと大型機でも着陸できるだけの長さがあります。岡山は桃太郎伝説があるので愛称として「岡山桃太郎空港」の名前が付けられています。次にこの空港で撮影した写真をいくつか紹介します。個々の説明は写真のキャプションに記載しています

岡山空港を空撮
岡山空港ターミナル
案内板は液晶
展望デッキは有料(2015/04/29)
展望デッキから
機内からの空港ターミナル

(4)山口宇部空港

最初に利用したのは2015年12月28日でこの時は年末の山口県の旅行で利用しました。まずは山口宇部空港の基本データです

山口宇部空港の基本データ

滑走路は1本で長さは2500mと少し短いので中型機までの離着陸です。
次にこの空港で撮影した写真をいくつか紹介します。個々の説明は写真のキャプションに記載しています

空港ターミナルビル
ターミナル内にフクの置物が
車と凧の展示が
案内表示は液晶
展望デッキから
機内からの空港

(5)隠岐空港

最初に利用したのは2021年10月12日で隠岐の島旅行で利用しました。まずは隠岐空港の基本データです

隠岐空港の基本データ

滑走路は1本で長さは2000mと短いのでコミュータプロペラ機か小型ジェット機の離着陸が中心ですが、航空自衛隊の大型輸送機のC-2が離陸するのを見ました。また隠岐の島は地質的に珍しい場所があり世界ジオパークに認定されているので「隠岐世界ジオパーク空港」の愛称がついています。
次にこの空港で撮影した写真をいくつか紹介します。個々の説明は写真のキャプションに記載しています

空港ターミナルビル
展望デッキから(緊急患者輸送のC-2)
搭乗口の案内はパネル
機内からの空港ターミナル
歩いての搭乗

また隠岐空港を離陸する動画を撮影したので、それも紹介します


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?