見出し画像

走りながら考える

皆さんに公開しているのしていないものを含めると、10個ぐらいのサービスを持っていることが発覚した昨日。

とあるご縁で講演をすることになり、その準備として何を取り上げようかと思って書き出してみたらそんなにありました。

まあ公開して困るものはないのですが、自分の中で皆さんに公開できるほど形が定まっていないものもあるので、あえて公開していないだけです。

そのうちタイミングが来たら公開しようかな~と思ってます。

あと講演をするに至った経緯もそのうち……まとめないかな(笑)ちなみにオフラインです。


私は入念に計画を立ててから事業にするタイプではなく、とりあえず走らせてみて、やりながら考えるタイプです。

ライターとして独立した時も走りながら考えていた感じ。

何かを予備知識として身につけてから、ライター活動を始めたわけでも、独立したわけでもありませんでした。

なので最初の年に国民健康保険の高さに驚いて、年金事務所に「これあってますか?」と怒涛の電話をしたのを覚えています。

悪く言えば無計画です(笑)


でもそんな感じでやってきて、明確に失敗と言える事業は今のところありません。

多分これが「失敗と思わなければそのアクションは失敗ではない」という、ある種の根性論につながるんだと思います。

今の時点では失敗とも成功とも言えない。

だからまだ失敗じゃないというのが私の理屈です。


もしこれが入念に計画を立てて実行した事業なのであれば、成功か失敗かを判断していたかもしれません。

残念ながらそこまで計画性がある人間ではなく、今までも行き当たりばったりで生きてきたので、今後もこの性格が変わることはないでしょう。

でもこんな性格だからこそ、とりあえずやってみて合わなければやめるという選択が気軽にできるようになったのは1つの強みだと思います。


個人的にはライターさんはあまり失敗したくないと思う人が多いようで、堅実な人が多数派といった印象を受けています。

私にはできないことなので本当に羨ましい限りなのですが、一方でフッ軽に動いてみてもいいと思うんですよね。

何かしら現状を打開したいのであれば、考える前にやってみてから検討してもいいんじゃないかな。

まあさすがに10個はサービス作りすぎなので、統廃合しようかなと思った今朝の出来事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?