見出し画像

【持論】なぜWebクリエイターはバカにされるのか

最近のTwitterを見たうえでの持論です。

なんだか最近荒れ模様なようで、一連の騒動を横目で見つつ、特に何か発言するわけでもなく観察していました。

今回炎上した紙媒体が偉いだの、社会性がないだのの意見についても意見は特にないです。

ただ、なぜWebクリエイターはこんなにも(言葉を選ばずに言えば)馬鹿にされるのか、それを考えてきました。

あくまでも久保田個人の持論ですが、要因はつぎの3つだと思います。ライターが例になりますが、それぞれ説明します。


  • 「Web」の定義が広すぎる

  • 主張は強いのに自己肯定感が低すぎる

  • 顧客との関係性が弱すぎる


まずひとつめ。

Twitterを例にとってみますが「Webライター」「Webデザイナー」の肩書を持つ人は大勢います。

名乗ったもの勝ちですので、そのあたりは何も言いません。

ですが一方で「紙ライター」「紙デザイナー」と名乗っている人を見かけたことはありません。

明確に「雑誌」とか「書籍」とか書いてあります。

つまり、Webの定義があいまいすぎるんです。何やってるかわからない。

強みが見えないんだから「何やってるかわからないやつ」と思われても当然かと。そこら辺の霊感商法と変わらない気がします。


ふたつめ。主張は強いのに自己肯定感が低すぎる。

職人気質の仕事なのである程度仕方ないとは思いますが、多様性を受け入れられない性格の人が多いようです。

もっと言えば考え方の違いを理解できない。文脈が読めない。人を信用しない。あるいは信用しすぎていて自分の意見がない。

SNSなので100%理解できないのは承知の上で、ネット上にある記事を鵜呑みにしすぎです。

しかもWebクリエイターの同業者はたくさんいるからついつい共感を得てしまい……という構図。

新手の情報弱者とでも言いましょうか、そんなイメージです。

一次情報が大事という発言は何なんでしょうね。

でも自己肯定感が低いから感情に任せて勢いで言い返すしかない。

それでよくターゲットにされるのがオチなのではないでしょうか。


最後。顧客との関係性が弱すぎる。

以前何かのnoteに書きましたが、多くのWebライターがしているのは仕事ではなく単純作業だと思っています。

ある程度お膳立てされた中で、特定の作業だけをする。

「執筆」と言えば聞こえはいいですが、要するにそれまでの工程は他人任せ。

自分からは積極的に何もしないのに、書いたら書いたで「記名記事じゃなかった」「単価が安い」というのを当人がいない前でしか言わない。

そんなに愚痴があるなら本人の前で言えよ、と思うわけです。

まあ、そんな風によわよわの立場を公開している人が第三者のターゲットにならないわけはないと思います。

その愚痴を大衆の面前にあたるSNSでつぶやいている時点でお察しです。

というかSNSはもはや楽しみのツールではなくひとつの社会インフラだと思っています。


辛辣な意見かもしれませんが、あくまでも個人の見解です。

特にライターに向けて、ですが「ライターだけによく燃える業界」なんていわれて不名誉すぎませんかね?私だけ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?