見出し画像

横文字がなんとなく嫌い

個人の感想ですのであしからず。

仕事柄上、好きとも嫌いとも言っていられない立場なのですが、個人的に横文字があまり好きではありません。

「次のミーティングにはクライアントのベネフィットについてセッションしましょう」とか言われたら、私の中では「うわ、出た」と反応してしまいます。

いちいちカタカナに直さないと気が済まないのか、って思うんですね。

まあ、極端な例ではあるんですけど、実際こういう風に言われるとちょっと拒否反応が出ます。


屋号を考えるときも、私の中では「カタカナじゃないな、イメージ的に」となって漢字表記に。

とやかく言われる筋合いもない部分なので、自分の感性に従いましたが、横文字にしなくてもおさまりがいい屋号になりました(当社比)。


横文字が苦手と言っても、決してその人の知能とかを否定する気はありません。

気になって少し調べてみましたが、横文字を使いたがる人に対して「意識高い」「頭が悪い」という人もいるようで驚きました。

むしろついていけていないのであれば、自分の語彙力のなさを反省します。

中にはストレスとかトラブルとか、もはやどう漢字や別の言葉に直せばいいかわからない言葉もありますからね。

ただ、あえて使わなくてもいいものもあるんじゃない?とは思うわけです。

ライターを名乗っていたころに初めて出会ったのが「アサイン」という言葉。

調べてみたら「任命」とかいう意味だそうですが、ミーティングにアサインして、と言われて間違って覚えてしまった記憶があります。

まあ、言葉がそもそも変化するものなので相手を責めるつもりはないです。実害を被ったわけでもないですし。

ただ発する側も受け取る側も、むやみに使いすぎるのはよくないかな、と思います。


私の場合は、特に理由もなく苦手なだけなので拒否反応まで行くことは稀です。

仕事柄、横文字だらけの文章になることもありますが、それはそれということで……。

他愛のない話ですが、こういう細かな感性を共有できる人との出会いも大事だなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?