見出し画像

洋服を購入する際の4つの自分ルール

洋服はとっても楽しい。新しい服に袖を通すとワクワクする。

しかし、毎日、毎日コーディネートを考えるのは大変だし、パンパンに溢れかえったクローゼットを見ると気分が下がる。

このような問題に長年頭を悩ませていました。

ところが、洋服を選ぶ際のポイントを自分の中で明確に設けたところ、洋服の面倒に関するお悩みが徐々に解消されつつあります。

僕が洋服を選ぶ際に意識しているのは次の4点。

1.洋服の色味を統一
僕は青や紺などの寒色系の色が好きなため、基本的に黒、白、グレー、青系の色の洋服しか買わないようにしています。

2.サイズ感の統一
ここ数年は、オーバーサイズのトレンドの流れから大きいサイズの服をあえて選ぶ機会が増えました。しかし、トップスとパンツのサイズ感を間違うとチグハグなコーディネートになってしまいます。また、自分の感覚的にオーバーサイズの洋服は飽きが早いため、今はジャストサイズの洋服を買うようにしています。

3.売却するときのことを考える
どんなに気に入っている洋服でも必ず飽きが来ます。そのため、売却するときのことも頭に入れています。購入前にメルカリやラクマなどの2次流通をチェックして自分が購入しようとしている服がどれくらいの値段で取引されているのか把握しておくと良いでしょう。

4.手入れが面倒でないこと
どんなに好みの洋服でお手入れが面倒な洋服は避けます。また、着ててあまりにも汚れを気にしてしまう洋服も避けます。洗濯機でガシガシ洗えて、泥んこの中に彼女がいた場合でもすぐさま駆け付けられるような洋服を選びます笑

めんどくさがりで、飽きっぽい性格が洋服を心から楽しむために必要だったのは、自分の中にルールを設けることでした。洋服にめんどくささを感じている方は、自分ルールを作ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?