見出し画像

【写真家・近未来探険家 酒井透のニッポン秘境探訪】九州某所・山中の洞穴にある謎の祠『シシ権現』

 ヒンヤリとした冷気が肌を刺す自然洞穴の中には、おびただしい数の頭蓋骨が祀られていた。

 そこには、イノシシやシカのものと思われる頭蓋骨が整然と並べられており、牙や角がついているものもある。その数、10000~20000個。洞窟の奥には、傾きかけている小さな祠がある。

無数の骨が並べて置かれている
骨の先には小さな祠があった

 九州某所の山中にある「シシ権現」は、知る人ぞ知る神聖な場所だ。ここに祀られている頭蓋骨は、すべて山猟師によって奉納されたものである。山猟師は、毎年、狩猟が始まると安全狩猟と豊猟を祈願するために、イノシシやシカの頭蓋骨を持って訪れる。

 麓を流れる川から岸壁を登ることおよそ50メートル。水滴で石灰岩が浸食されて出来ているこの洞穴の中には2つの祠がある。そのうち奥の方にある祠の周りに積み上げられた頭蓋骨には、緑色のカビが付着していた。

山への入り口
険しい道を登った先にシシ権現は現れる

 骨の状態からすると数百年前に奉納されたものと考えられよう。それに対して洞穴の入口近くには、比較的新しいものが積み上げられている。

 その昔、人々の生活の中には様々な神がいた。そのような時代、「シシ権現」は狩猟の神を祀るところとされていた。「シシ権現」の麓には、明治時代に創建された熊野神社があり、社伝には、次のような記述が残されている。

熊野神社

「平安時代末期の久安2年(1146年)、地元で山猟師をしていた兄弟が山中で白鹿を見失った。不思議に思って近くを探したところ、大岩洞内に寄光が放たれていた。そこに神が出現すると白鹿に乗って中空に消え去った…」

 この一件は、しごく神聖なものとして捉えられ、後にこの洞穴内に祠が建立された。それ以降、猟師は、参詣をすると境内を出たとたんに獲物を捕ることが出来たという。また、祠の前では呪術や加禱が行われていたという逸話もある。

 九州山脈の東麓一体は、気候が温和であることから、イノシシやシカ、その他の獣類の生息に適したところとなっている。往事、これらの動物は、食料とされ、皮は衣料として使われていた。山猟師は、生活の糧とするために、これらの動物を捕まえていた。

 撮影を終えて山を下っていると、2人の猟師に会った。見て来たことをありのまま伝えると、「オレたちは、お祈りしたくなったときに行っているよ!」と言った。彼らの表情を見ていると、遠い昔から続く信仰が今でも受け継がれていることを感じた。

 時代は変わり呪術や加禱が行われなくなっても「シシ権現」は、猟師にとって霊感あらたかなところとなっているのである。


写真・文◎酒井透(サカイトオル)
 東京都生まれ。写真家・近未来探険家。
 小学校高学年の頃より趣味として始めた鉄道写真をきっかけとして、カメラと写真の世界にのめり込む。大学卒業後は、ザイール(現:コンゴ民主共和国)やパリなどに滞在し、ザイールのポピュラー音楽やサプール(Sapeur)を精力的に取材。帰国後は、写真週刊誌「FOCUS」(新潮社)の専属カメラマンとして5年間活動。1989年に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の犯人である宮崎勤をスクープ写する。
 90年代からは、アフロビートの創始者でありアクティビストでもあったナイジェリアのミュージシャン フェラ・クティ(故人)やエッジの効いた人物、ラブドール、廃墟、奇祭、国内外のB級(珍)スポットなど、他の写真家が取り上げないものをテーマとして追い続けている。現在、プログラミング言語のPythonなどを学習中。今後、AI方面にシフトしていくものと考えられる。
 著書に「中国B級スポットおもしろ大全」(新潮社)「未来世紀軍艦島」(ミリオン出版)、「軍艦島に行く―日本最後の絶景」(笠倉出版社 )などがある。

https://x.com/toru_sakai

ここから先は

0字
出血大サービスのオススメプラン!毎月30本近く更新される有料記事(計3000円以上)がこの値段で読めちゃいます。めちゃくちゃオトク!

「実話ナックルズ」本誌と同じ価格の月額690円で、noteの限定有料記事、過去20年分の雑誌アーカイブの中から評価の高い記事など、オトクに…