見出し画像

ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り

柳さんと見た!

メインストーリーの後味も最高だし、細かいところもかなりよかった。
セクシーパラディンってこのことか……って知られたのも嬉しかった。確かにあれはセクシーだった。

これは物語の完結の仕方が気持ちよくて感想を書けば書くほど蛇足になってしまう気がするので手短に。

恋愛関係にない男女の関係性を始終しっかり描いていて良かった。
主人公のエドガンには娘がいるけどいまだに亡くなった妻のことが忘れられず、その妻を甦らせようとしている。一方そのエドガンを哀れに思ったことがきっかけで協力してくれるホルガは男性と駆け落ちしたはいいもののうまくいかず離婚してしまったが今でもその元夫が忘れられずにいる。という絶妙な関係性。
特に元夫に会いに行ったものの元夫にはもうすでにいいパートナー(強そうでデカい女)がおり、打ちひしがれるホルガを見てエドガンが何も言わず歌い出すシーンが好き。
いやホルガそういうの嫌いでしょ……と思いながら見ていたけど、結果は笑顔になりながら一緒に歌い出すという。余計な言葉なんてここには一切必要がないんだな……としみじみ思った。

そのエドガンは娘をフォージの手から取り戻すために必死だったけど、実際娘はエドガンよりもホルガの方を気に入っていそうなのがいいなと思った。
過去回想もキーラとホルガが仲睦まじげにしているシーンばかりだし、ホルガはキーラとの距離感をとるのが上手いんだろうな。
エドガンが口達者な分、寡黙だけど言動から自分への愛が伝わってくるホルガの方を優先したくなるのはわかる。
というかホルガのキーラへの「おちびちゃん」呼びに痺れてしまってそれ以外何も考えられなくなってしまった。おちびちゃんなんて……言われてみたいよ……
ホルガ、フィジカル的にも始終めちゃくちゃ強い女だったので最高だった。そんな強い女が今でも別れた夫のことを根に持ってるの、たまらないでしょ。

セクシーパラディン、ずっとセクシーだった。
柳さんがセクシーパラディンはセクシー、どすけべパラディンとかではないっていっててどすけべパラディンという言葉の強さに笑ってしまったんだけど、確かにずっと品があったからこれはセクシーパラディンだよ。
いやセンシュアルパラディンかもしれない。
セクシーパラディン、真っ白なシャツを羽織って猫族の子どもを魚の口内から助けるシーンで本格的に見せ場!という感じなんだけど、もう後ろ姿から美しくて目を見張ったし、なんかやたら胸元がざっくり開いているシャツを着ているのに品を保ち続けたのですごい。鍛え上げられた胸筋がシャツの間からチラチラと見えていたのであれがセクシーと呼ばれる所以なんだな……と痛感した。
筋肉って男性にとっての最大のドレスだと思っているが、セクシーパラディンはそれを体現していた。これを感じたのはRRRを鑑賞した時以来だよ。
しかし一番びっくりしたのはセクシーパラディン、エドガンたちの仲間にならないの!?という点だった。あれだけ話題になっているからそりゃレギュラーメンバーかと思うじゃないですか。
スッと出てきて、真っ直ぐな瞳と誠実な言葉と信頼でエドガンに向き合い、エドガンの心を変化させるだけさせてスッと去っていった人。
そして終わり際にフォージも牢屋にぶち込んでくれる。
こんなの好きになるって。

主人公であるエドガン、全然戦力じゃなくて笑ってしまった。
エドガンが何をしたかと言われたらほとんど何もしていない。
まぁ吟遊詩人だから仕方ないんだけど、具体的にしたことといえばただあのマンドリンみたいな楽器を爪弾いて時々歌う。
自分ではチームのブレーンだと思っているっぽいけど戦略を練るのもそんなに得意じゃないし、知性がないからあの脳みそモンスターも食いつかない。
口だけは達者で基本的には自己保身のためにベラベラと喋っている、そういう男。
でも実は何よりも自分の過去の行いを後悔していて、自分が負け犬の筆頭だと認めており、危機を冒しても娘を助けに行くという気持ちを持ち合わせている男。
その男が最後誰でも甦らせることができる石板で妻と今目の前で亡くなったホルガを天秤にかけた結果、キーラと今までずっと接してきてくれたのはホルガじゃないかと気付きホルガを甦らせるシーンは本当に良かった。
妻を甦らせたいというのがあくまで自分の願望だと気付いたの、すごいよね。最初から比べたら一番成長した男。

そして成長した男がもう一人。サイモン。
あのシーン大好き。
兜をかぶってもひいひいじいさんに何度も何度も妨害されてしまってもう無理だよ!って諦めていたのに、もう兜しか無い!となった時にとうとうそのひいひいおじいさんをぶん殴ってしまってアワワ……と慌てていたらそのおじいさんは実は自分で、自分の力を邪魔していたのは自分だったと気付かされるくだり。
本当に良いシーンだった。
ずっと自分の自信のなさが魔法に影響していると言及されていたけど、そんな自分に打ち勝った瞬間。
そして最後しっかりソフィーナと対等に渡り合っていたし。本当に強くなった。

ドリックは登場シーンから好きだったな。ムックムクのアウルベア!あの鳥さん本当に可愛い。
ソフィーナとの戦闘シーンで再び登場してくれてこの上ない喜びだった。ムクムクの鳥さんが活躍しているところを見ると脳みそが元気になる。あのでかいぬいぐるみ売ってほしい。もうあるのかな。
ずっとあの姿でいてほしかったくらい。抱きしめさせてほしい。お金を取っても良いのでハグさせてほしい。
でもなんだかんだで今回一番命かけていたのドリックだったかもしれない。なんの生き物にもなれるからどうしても危険な仕事を任されてしまう。
大きな怪我がなくて良かった。シンプルにビジュアルが可愛くて好き。

そして生き物繋がりでいえばムッチンムッチンのドラゴンもとにかく可愛くて……
凄まじい可愛さだった。めちゃくちゃ肉付いてた。
飛んだり走ったりするより転がった移動の方が速いずんぐりむっくり度。パッツンパッツンの身体。本当に可愛い。ムッチンムッチンのドラゴンのぬいぐるみはアメリカで発売されたらしいですね。いいなぁ。
あのムッチムッチさ、ドラゴンフェチの人にめちゃくちゃウケそう〜と思ったんだけどどうなんですかね有識者。

全編通して本当に爽快で楽しい映画だったな。
金曜ロードショー見てるかと思った。そのうち本当に放送してください。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?