見出し画像

時計じかけのオレンジ

柳さんと見た!
事前に暴力的な映画だというのはきかされていたのでおそらく一人だったら見なかったと思う。
結果見てよかった。

見終わった後調べてみたらどうやら原作と映画ではかなりオチが違うらしい。キューブリックあるあるだ。
原作ではすっかり元の残忍さを取り戻したアレックスだったけど、暴力にも飽きたしそろそろ結婚するか!でももし子どもができたらその子の残酷さはどうしようもないんだろうな〜みたいな感じで終わるとのこと。すごい終わり方だ。
勧善懲悪って言葉があるけど、この作品ではアレックスが多少痛い目を見るシーンはあるもののあまり勧善懲悪的なオチではないよね。映画でも原作でも。
ちなみに2011年に公演があった小栗旬主演の時計仕掛けのオレンジのミュージカルでは原作版のオチになっているらしい。みてみたかったな。

さて感想。
暴力!女!セックス!更生!人は簡単には変われない!というのがこの話のあらすじだよね〜と思う。

今ふと気付いたけどオープニングの赤と青が交互に切り替わる演出ってもしかしてこの作品で印象的なアレックスの瞳のブルーと血の赤の色だったりしますか?

普段映画を字幕で見ている時リスニング力が中学生以下である自分でもちょこちょこ聞き覚えのある英語のフレーズが耳に入ってくることがあるんだけど、時計仕掛けのオレンジの英語はかなり聞き取りづらかった。ほとんど単語がわからなかった。
あと室内でも屋外の5メートル先にいる人に話しかけるような音量でこの世界の人たち話すよね。とにかく声を張る。
聞き取りづらさに感しては訛りのようなものなのか、昔の抑揚をつけたような喋り方に起因するものなのか……
しかも「ナッドサット語」についてなんの説明もなく進んでいくので、序盤の方はかなり混乱しながら見ていた。途中でそういえば独自言語があるって聞いたことあったわ!と思い出したのでやっと集中してみられた。

アレックスが家に押し入って強盗をしたり強姦をするシーンが結構あるけど、思っていた以上にサラッと見られた。あまり湿っぽくならないように工夫をしているのかな……
しかしこの映画を見る前に予告映像を見た

んだけど、一瞬チラッと映る文字に「ミュージカル」とあり、ミュージカル映画なのかな?と思っていたら唯一歌うシーンが強盗に押し入った老人の家で老人を蹴り付けながらその妻をレイプする時に「雨に唄えば」を口ずさむ、だったのでミュージカルへの冒涜だろと思った。
しかもエンディングの曲も雨に唄えばだし良い趣味してるよ。

主人公のアレックスって本当にどうしようない人間で、息をするように人に暴力を振るうし多分女性のことはオナホールくらいにしか思ってない上に罪悪感とかを持ち合わせていない人間で人の心に一切寄り添うことができない共感性皆無男なんだけど、この映画はアレックス視点で進むせいか何故か見ているこちらはアレックスのことを心の底からは憎めなかった。

実験が終わって更生した後家に帰った時に家にいた正論を突き付けてくる男に思わず手が出そうになったシーンも、おそらく暴力を振るおうと思って手を出しそうになったわけじゃなくて、今まで殴るのは反射的で呼吸とかと同じことだったので咄嗟に殴るポーズが出てしまう。
流石に殴る直前には治療の効果で吐き気で動けなくなってしまうんだけど。

その後この家にもう自分は必要ないんだと理解したアレックスはしばらく刑務所で貰った荷物をギュッと抱きかかえているんだけど、このシーンが幼い子どものようで見ていてハラハラしてしまった。
また、自殺しようと飛び降りた後病院で会った大臣にご飯を食べさせてもらう際にも雛鳥のように無垢に口を開けて、大臣が食事をナイフとフォークで食べやすいサイズに切り、口に運んでくれるのを待っている。
その辺の大人よりもよっぽど邪悪でタチが悪いことをするくせに、時々アレックスは凄まじく幼いような無邪気でイノセントな顔をする。
アレックスのそういうところが心の底からは憎めない所以なんじゃないかな。

しかし時計仕掛けのオレンジはみんなが知っているあの眼球剥き出しのシーンに辿り着くまで結構時間がかかるので前半はかなり話が見えなかった。
Wikipediaを読んだらあのシーンの撮影中器具がずれてしまって本当にアレックス役の演者さんの角膜に傷が付いてしまう事故があったらしい。想像しただけで痛々しくて鳥肌が立つ。
まさかあの眼球剥き出しの場面が更生治療施設でのシーンだとは思わなんだ。

アレックスが更生をしたお披露目会の際に牧師がこれは本当に更生したわけじゃない、善になったわけじゃない、誠実ではないというようなことを言っていたけど、この言葉にこの作品の全てが詰まっていると感じる。

アレックスは吐き気がする薬を投与された上で残虐な映画を見せ続けた結果、治療の効果あって暴力やセックスを見ると反射的に吐き気がするような体質になり暴力や強姦ができなくなったけど、それはあくまで身体反応が出るからできないだけで別に過去を悔やんでいて罪悪感があるせいではない。
だから暴力が封じられた後自分に降りかかる暴力について新鮮に酷い!どうしてこんなことを!というふうに思える。それが過去の自分が巻き起こした結果であったとしても。
確かにこの治療は再犯防止には繋がるのかもしれないけど改心みたいなところでいうと効果はゼロなんだろうな〜
元から持ち得ない感情を新たに生み出すことはできない。
なので出所後も言動の端々に過去の被害者を軽く見ているような発言があったり、自分が起こした犯罪のことをあまり覚えていなかったりするので介抱してくれた作家の老人の家の風呂場で雨に唄えばを熱唱したりする。思慮が浅いじゃ済まない。

老人、怒りのパワーが凄まじかった。
謎の家にアレックスを閉じ込めて、治療の副産物でベートーヴェンを聞くと吐き気が凄まじくなる体質になった彼に大音量でベートーヴェンを聴かせて、そののたうち回る声を階下で聞きながらエクスタシーを感じる老人。
この文字だけでもすごい。
しかもなんでも言うことをきいてくれる謎の凄まじいマッチョ男もいる。このハンサムなマッチョ男は一体なんだったんだよ……

過去グループで一緒に犯罪を行っていた少年たちが警官になってアレックスに暴力を振るうシーンがあるんだけど、一人が泥水が溜まった場所にアレックスの頭を押し付けて、もう一人が警棒でめったうちにする場面ではカットが一切入っておらず、この長回しの間本当にずっと水に浸かっていたので演者が死んでしまう!とヒヤヒヤしながら見ていた。
Wikipediaを読んだら実際にはポンプが繋がれていて呼吸ができるはずだったけど、撮影時にそのポンプが壊れていて演者は本当に窒息しかけたらしい。あまりにもリアリティがあると思ったら本当に息ができていなかった。怖すぎる。

ちょこちょこイエス・キリストが出てくるけど、アレックスが刑務所でキリストを痛めつける妄想をしながら聖書を読んでいる場面では筋金入りの残虐性なんだな……ともはや感心してしまった。
人の善悪感情って結構宗教観に左右されている部分があると思っていて、神様が見ているから良いことをする、悪いことをしないっていう人は多いと思うのでアレックスがキリストへ暴力を振るうシーンって信仰心のなさとか悪へのリミッターのぶっ壊れ具合を表す良いシーンだな。
いや表現としては秀逸だと思うけど良いシーンでは無いか。

また、更生治療中耐えきれなくなって2日目とかにして自分は改心したことを示すために「目から鱗が落ちました!ああ神様!」って言うようなシーンがあったと思うんだけど、目から鱗が落ちたという言葉は聖書が由来のエピソードだったはずなのでこういうところが細かいな……と思っていた。
クラシックについても多くの言及があったので、おそらく気付いていないだけでこういうこちらの教養が試されるシーンってこの作中にたくさんあるんだろうな。
この映画で教養を試されるの、なんだか癪だな……

後この映画、レイプも合意の上のセックスも含めてセックスシーンがあまりにも多くて、かつ画面の飾りであるかのように女性の裸が出てくる。
ペニスの起き上がり小法師や女性器が描かれている絵画とかもすごい数登場する。
いやペニスの起き上がり小法師って何?と思われるかもしれないけど、ほんとうにあったんです。ペニスの起き上がり小法師で人が死んだんです。

5倍速くらいの速さで進んでいく3Pのセックスシーンとかもあった。セックスを5倍速にするとかなり滑稽であるということしか分からなかったんだけど、なんだったんだあれ。
50年前の映画だからそのあたりの女性に対する倫理観がゆるゆるだった。ディストピアみたいな世界観を描きたいというのもあるとは思うけど。
こういうのを見るとミッドサマーでクリスチャンを演じた際にかなり滑稽なシーンである全裸ダッシュをしてくれたジャック・レイナーのことを考えてしまう。

柳さんに言われてから気づいたけど、アレックスがグンニャと邪悪に歪んだ笑顔をするシーンがあるんだけど、その笑顔が『シャイニング』のジャックにかなり近いものがあった。
思い返してみたら作家の老人も似たようなグンニャリした表情をしていたな。
どういうふうに指示を出したら人はあんなふうな表情を作れるんだ……

内容自体はかなり胸糞悪いのに見終わった後気分がどんよりと沈まないのはシーン一つ一つがとにかく美しかったからだろうな。
背景の建物、小物、部屋の物の配置、服、どれをとってもセンスが良い。見ていて心地いい。この映画、アレックスが入れられていた刑務所ですら美しいんだよ。凄まじいよ。

長年名前が残り続けていて、名作といわれている映画には名作である理由があるんだな〜とつくづく思った。
見てよかった!面白かった!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?