見出し画像

~沢山の「好き」を込めて…2021年度あめすけ流手帳スタイル~【手帳スタイル】

【2021年手帳スタイル】

今回、2021年度の【手帳スタイル】を紹介して下さったのは、あめすけ様☆


🎤あめすけ様、本日は有難う御座います!

まず、各手帳の種類や色/メーカー/購入場所に加え、それぞれの手帳を選んだ理由を教えてください。また、それぞれの手帳に何を書いていきますか?プランを教えてください! 

【トラベラーズカンパニー】

画像1

トラベラーズノートパスポートサイズ(黒)
本屋の文具売り場で購入。

画像2

理由
→持ち歩き用で小さいノートが欲しかったのと、リフィルを色々使い分けられるし本革のカバーがとても素敵だから。今一番お気に入りです。

プラン
→①推しや好きをまとめるページ:常に持ち歩くノートなので、常に好きなものやハマったものを見返せるページを作っています。動画の感想を書いたり、購入したマステを貼ったり。

②仕事用メモページ:カレンダーシールを貼って仕事の予定や内容を書き込んでいます。

③なんでもメモページ:日常でアンテナに引っかかったもの、買い出しメモ、人に言われた言葉、気になるものなどを片っ端からメモするページにしてます。

【コクヨ】

画像4


ジブン手帳mini(白)
本屋の手帳売り場で購入。

画像4


理由
→休日をダラダラ過ごしてしまうことが多かったので、時間の使い方を見直して有効に使いたいと思い、24時間バーチカルやハビットトラッカーなどがあるジブン手帳を選びました。初購入です。

プラン
→家置きにして毎日夜にその日の出来事、食べたもの、一日の感想、イラストを書き込むライフログ用手帳にしています。時間を記録をすることで、休日の自堕落な過ごし方が改善され、細切れ時間を活用したり、朝から積極的に活動するようになりました。

【ニトムズ】

画像5


エディターズノート
1/2イヤーノートA5(黄色)
LOFTで購入。

理由
→紙が薄いのでページ数が多いのに軽く、さらに万年筆も抜けにくいから。あと方眼の線がとても薄くて目立たないから。

プラン
→家置きにして日記帳として愛用してます。自分は一日一ページ手帳は続かなかったので、ジブン手帳の枠以上に書きたいことがある日「だけ」書くというスタイルにして、写真やシールを貼って可愛くしたりしながら書いています。

理由
→日記帳として愛用しているノートで、書きやすいし軽くて持ち運びもしやすいから。

プラン
→気持ちを書きとめるノート。持ち歩きして、色ペンや装飾はゼロ、黒ペン一本で書いています。朝昼夜の隙間時間に、その時考えていることや気持ちをありのままに正直に書き殴っている、いわゆる「モーニングページ」みたいなノートです。モヤモヤや悩み事を払拭し、仕事に専念できるようになるので続けています。

【アシュフォード】

画像6


デザインパッドリフィル
バイブルサイズ(水色)
LOFTで購入。

理由
→水色の表紙に紫のゴムが可愛いくて一目惚れで購入しました。

プラン
→家置きにして家計簿と読書ログ、ダイエットノート、夢ノートなどに使っています。システム手帳なので項目を増やしたり色々と挟めて便利です。

【ミドリ】

画像7


MDノートダイアリー(A5・薄型)

理由
→MDノートが好きなのと、シンプルなマンスリーだけの手帳が欲しかったから。

プラン
→会社のデスクに置いて、仕事の予定や内容を書き込んでいます。持ち歩きのトラベラーズノートに書き込んだ内容を書き写したりしています。


🎤手帳を選ぶ上で重視していることはありますか?

あめすけ様「紙の質感と書き心地には拘っています。MDノートやトラベラーズノートのMD用紙やエディターズノートは万年筆でも書きやすく裏抜けしにくいのでとても気に入っています。

あとは罫線が濃くないものを選んでいます。
罫線が黒色や横線のノートはほぼ使っておらず、薄めのグリッドの方眼やドット方眼、無地のノートが殆どです。

また、マンスリーページも線が太すぎたりデザインが派手なものは苦手なので、色が濃すぎない薄めのデザインのものを選んでいます。あとは必ず月曜始まりのものを選んでます。」

🎤使用する文房具やシール・マスキング等がもうお決まりでしたら、ご紹介お願いします!

あめすけ様「ペンはLAMYサファリ、kakuno万年筆、ユニボールone、ボールサインiDがお気に入りです。特に最近出たサクラクレパスのボールサインiD(色:フォレストグリーン)は素晴らしい書き心地と発色でとてもお薦めです。見出しはmtの黒マステを半分に細く切って、白ペンで文字を書くととてもお洒落です。動画でやっている方がいたのでそれを参考にさせていただいてます。
また、日記を書く時には最初に日付マステを貼ってから書いています。可愛くなるのでテンションも上がるしオススメです。持ち歩きのトラベラーズノートはマンスリーリフィルは使わずにCUSTOM DIARY STICERS(mizutamaさんコラボ)のマンスリーシールを貼っています。(少しサイズが大きいので周りを切って使用)

シールやマステでお気に入りは海外文具です。戸越銀座にある海外文具のお店「Precious Collection」さんで購入したmolintaさんのマステやシール、メモを手帳のマンスリーページやシステム手帳に貼っています。めちゃめちゃ可愛いのでおすすめです!」

🎤毎年使用していたり、お気に入りのメーカーの手帳はありますか?また、どんなところがお気に入りかを教えてください!

あめすけ様「昨年使用していたいろは出版さんのSUNNY手帳がおすすめです。表紙がめちゃめちゃ可愛い、中のリフィルのデザインがお洒落かつシンプルで最高、メモページも大量。迷ったらとりあえずSUNNY手帳買っとけば問題ないかと。

あとはとにかくシンプルで薄いマンスリーがいいという方にはアートプリントジャパンさんのガントチャートダイアリーがおすすめです。3年間愛用しましたがマンスリーの部分が大きくて書き込みやすいです。デザインもシンプルでオススメです☆」

🎤2021年の手帳で新たにチャレンジしたいことや、向き合いたい目標はありますか?

あめすけ様「2021年の目標は…たくさんの「好き」と出会う事です」

🎤どの手帳にしようか迷っている方へ、アドバイスをお願いします!

あめすけ様「毎日開きたい、持ち歩きたいお気に入りのものを選ぶのがいいと思います。表紙のデザイン、サイズ、手触り、見た目、重量、書き心地、印刷の感じ、フォント、手帳の構成、予算などを考え、自分が手帳に求めるものと一番合致したものがベストだと思います。逆に一冊に求めすぎずに、「この手帳はここが好きだからここだけ使う」など役割分担するのもいいのかなと思います。」

あめすけ様、今回は貴重なお時間を有難うございました☆


手帳って、1冊に纏めるもの。

…そういう概念をお持ちの方も多いかと思われます。

私もその中の1人でした。

でも、きっと…そんな事ないんですよね☆

頭でっかちにならずに「自分流」のお気に入り手帳スタイルをカスタマイズするのも素敵…!!

今回のあめすけ様のインタビューを通しての新たな発見でした!


2021年の手帳スタイルはまだまだ続くのでお楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?