見出し画像

心も体も美しく…‼ほのみ流☆心身美ノートスタイル~【記録手帳】

【心身美ノート】


【所要時間】


1日5分~好きなだけ☆


【使用するアイテム】

【手帳】
・ほぼ日手帳

【ペン】

・3色ジェットストリーム(黒、青、赤)

・ダイソーのラインマーカー10色

【その他】

・じょうぎ

・修正テープ

【手帳の工程】

画像1


【1】今年や将来やりたいこと、目標、なりたい姿などを『My100』のページにどんどん書き出します。(一気に100こ書かなくてOK。生活の中で思いついたタイミングで書き足していくと、楽しい気持ちが一年中続くんです♪)

【2】工程1で書き出したものを、大まかにラインマーカーで色分けします。(例 健康・ダイエット→緑、人間関係・子育て→黄色、仕事・お金→金色、学び→赤、わくわくすること全般→ピンク等)

【3】『1日1ページ』に、その日のよかったことや気付いたこと、メモなどを箇条書きで書き、文の頭の方眼に、ラインマーカーで色をつけてインデックスにします。(例 「今日は仕事帰りに歩いて帰った!」という文の時は、頭の方眼を緑のラインマーカーで塗る)

【4】『年間インデックス』で体調管理!
曜日のところに月経の日、月経後、ニュートラル期、PMS期をラインマーカーで色分け。方眼には左から体重、体脂肪、筋肉量、体内年齢、お通じ(〇△×)薬や体調メモ、歩数を記入。「今週は疲れやすくなりそうだから、少しゆっくりしようかな」等予定を立てる目安にしています。

【5】『メモページ』には、最近ハマっているゲッターズ飯田さんの占いをメモしたり、有休チェック表を作ったり、自分がわくわくすることを中心に書きます。(有休もわくわくするんです笑)

【6】お金の管理だけはもう少しきちんとしたいので、サンキュ!付録の家計ノートに分けて書くようにしています。
ただ、気分がお金の使い方にも影響していることが分かってきたので、手帳にまとめようか検討中です。

今回【手帳スタイル】を伝授して下さったのは、ほのみ様☆

🎤ほのみ様、今回は有難う御座います!
まず、各工程のコツ&アドバイスを教えて下さい☆

ほのみ様「最初にテーマの色を決めること。文の頭の方眼にその色をつけて、インデックスにすること。これだけでだいぶ読み返しやすくなります。」

画像2

🎤書く上でのマイル―ルやこだわりはありますか?

ほのみ様「私の場合、手帳を書く目的はあくまでも『目標を見つけたり、時間を作ったり、毎日を楽しむため』。気分が乗らない日は書かないで寝てしまうというのも、マイルールかもしれません。」

ほのみ様、今回は貴重なお時間を有難う御座いました!


まさに心と体のバランスを上手く管理している1冊ですよね☆

しかし、それでいてストイック過ぎない…‼

とても参考にしたい1冊です。


読者の皆様も是非、ほのみ流【心身美ノート】を取り入れてみませんか…?


By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?