見出し画像

~「書く」事で自分と向き合える!前向きが詰まった、あみ流手帳スタイル~【手帳スタイル】

🎤それぞれの手帳の種類や色、メーカー、購入場所を教えてください。


画像1


【左上 『能率手帳 1 ニューレッド 1218』】

 ネットで購入しました。

【左上2番目 『ダイソー システム手帳 ミニ6穴 オレンジ』】

 近所のダイソーで購入したものと思いますが、いつの間にか家にありました。

【左上3番目 『ミスタードーナツ スケジュールン2005』】

フリマアプリで購入。過去にミスタードーナツで景品として出ていたもののようです。ミニ6穴のシステム手帳です。

【左上4番目 『Amazonベーシック ノート クラシックノートブック Lサイズ 無地』】

 アマゾンで購入。

【左下『ダイソー システム手帳 バイブル ピンク』】 

近くのダイソーで購入。

【下中『セリア カスタムノート A56リングバインダー シンプルシック』】

近くのセリアで購入。

【右下『セリア 6リングバインダー』】 

同じくセリアで。名目上はバインダーであって手帳ではないのですが、リングがシステム手帳のバイブルサイズと同じ間隔だったので、システム手帳のリフィルを入れています。


今回手帳を紹介して下さったのは、鈴乃あみ様!

ここでインタビューに応えて頂きました。

🎤それぞれの手帳を選んだ理由を教えてください☆

【能率手帳】表紙のナンバリングの箔が格好いいなあ、と思っていつか使いたいと思っていました。最初は本屋さんにサイズを見に行きましたが、表紙が黒いものしかなかったので最初は思い悩んだものの、ネット通販で赤を見掛けたので思い切って購入しました。

【ダイソーミニ】今まで綴じノート一択だったのですが、売り場に一冊、ぽつんと売られていたので、いつか興味が出たときに……と思って購入しました。来年の手帳会議を始める際、久々に取り出して見たら結構使えそう? と思い、他の方のセットアップなどを見ているうちにカスタマイズに興味が出てきて、すっかりシステム手帳の虜です。
手帳にストラップがついていますが、これは過去に自分が自作したプラ板で出来た花です。携帯とかに付けるには脆そう……と思って放置していましたが、お家用の手帳だと安心してつけられますね。

【ミスド】サブ手帳かリフィル保管用としてもう一冊ミニ6システム手帳が欲しい……と思っていた所、フリマで簡単に手に入りそうな、システム手帳全盛期だった時代の『おまけ』に目をつけた結果です。2000年代の懐かしさを感じるのが好きなので、中に当時価格のドーナツのクーポンが入っていて嬉しくなりました。身近にミスタードーナツが無いので有効期限があってもなくても使えませんが……。

【Amazon】システム手帳にハマる前に、『モレスキン似』のノートにハマっていた時があり購入したものです。買った当初は安かったのでらくがきする用に軽い気持ちで買ったのですが、今は1000円超えててびっくりしています。

【ダイソーバイブル】システム手帳にハマり、ミニ6以外も使いたくなって購入。最初は同じくダイソーの「MONOROOM」というバイブルサイズのプラバインダーにデザインシートを貼って使用していましたが、ミニ6と同じく売れ残りを見つけたので乗り換えました。

【セリアA5】セリアにはA5のシステム手帳が売っている、という情報だけで欲しくなって買いました。ハトメで無理やりゴムをつけてパカパカしないようにしています。

【セリア6リング】元々週一でお金を分けて管理するファイルとして使っていました。システム手帳にハマってからリングがバイブルサイズと知って、お財布手帳化しました。


🎤それぞれの手帳に何を書いていきますか?プランを教えてください!

画像2

【能率手帳】持ち歩きのメイン手帳。月間のスケジュール管理、その日の簡単なログ、あとは病院の電話番号などを簡単にまとめています。月間が横並びだったので、ダイソーのカレンダーシールを貼ってブロック月間化しています。
週間ページにその日、その時間に何をしたか完結にまとめています。パニック障害の闘病中なのでその日の体調を○△✕で評価して、大体どの辺りまで出掛けることが出来たのかを駅名・地名でメモしています。

画像3

【ダイソーミニ6】ルーティン確認、日記、モーニングノート。曜日ごと、日付ごとにやりたいルーティンをメモしたり、TODOや習慣トラッカーをチェックしたり、能率手帳よりもう少し踏み込んだ日記をつけています。

【ミスド】病院用手帳。闘病中の身なので、通院情報をメモ出来るリフィルをリフィル作家さんから購入して入れています。過去に使っていたロルバーンの余ったページも入ったので、そこに体調や気になることをメモしておいて、病院に行く前に伝えることをまとめてから持っていきます。

【Amazon】書きなぐりノートです。病院や窓口に相談したい事、模様替えの配置、手帳会議、庭掃除の手順、趣味でやってる小説のネタ出し、買いたいものなど、他のメモに残す前の思考整理が主です。いきなりらくがきが始まったり、ペンの試し書きが始まったりかなり自由です。

【ダイソーバイブル】ポジティブ手帳と呼んでいます。楽しい買い物が出来た日や何かしらの成果があった日の特別な日記、体調管理に役立つ薬膳のメモやストレッチのやりかた、バケットリストや欲しい物リストなどをまとめています。

【セリアA5】お勉強ノートにしています。資格を取ったりなにか受験をするつもりではないのですが、知識として入れておきたいものが幾つかあるので、それをまとめています。ダイソーの6リングファイルのリフィルが丁度A5システムサイズだったので、クリアファイルのリフィルを入れたら便利になりました。

【セリア6リング】ジッパーリフィルでお金を仕分け、バイブルのリフィルを入れてざっくり家計簿にしています。週間リフィルにその日使った金額、後ろに横罫のリフィルを入れて、月ごとのカード、ガソリン代、病院代、食品、日用品、衣類、趣味、その他とジャンルを分けて金額を書き込んでいます。

🎤手帳を選ぶ上で重視していることはありますか?

鈴乃あみ様「特に無いです。その時その時いいなと思ったものを使っています。前回の手帳会議は9月にトライトラムスの野帳スケジュールを購入して使うはずだったのに、いざ2020年になったら見掛けた表紙の色がかわいい、という理由でほぼ日weeksを使っていました。今回の手帳会議も10月には能率手帳一本で行こうと思っていたはずなのに、12月に入って6冊もシステム手帳がついてきてるとは思いもしませんでした。
そのうちシステム手帳に飽きても、それはそれで結果なんだろうと思っています。」


🎤使用する文房具やシール・マスキング等がもうお決まりでしたら、ご紹介お願いします!

鈴乃あみ様「シール・テープは特に決めていません。主に百均のシールを使っています。好きなフリー素材を印刷してきてシール化して貼ったりもします。どうにもお菓子やパンの柄、鳥が好きなので鳥のシールを集めがちです。ペンは長らく、無印の『組み合わせが選べる3色ボールペン』というペンを気に入って使っていたのですが、ついに軸が壊れました。既に廃盤品だった為、中身は互換性が合ったぺんてるの『スリッチーズ』を使っていたのですがこちらも既に廃盤品でした。スリッチーズの後継品である『i+』シリーズの初音ミクコラボの軸が手元にあったので、今はこれを使っています。オレンジ、ピンク、黒の芯を入れて、ピンク>オレンジ>黒の順に重要度で使い分けています。

システム手帳はuni-ballONEのダークブラウンと無印のラインマーカーからしいろ、コクヨのmark+も使っています。過去にはカクノやプレピーなどの万年筆も使っていましたが、インクの管理が面倒なうちにペンの中でカラカラに干上がってしまいました。」


🎤毎年使用していたり、お気に入りのメーカーの手帳はありますか?また、どんなところがお気に入りかを教えてください!

鈴乃あみ様「特に決まったものはないですが、2020年に使ったほぼ日weeksは使いやすかったです。紙が薄いのに破れることもなく、カバーなくて大丈夫かな……と買った当初は思ってましたが、結局カバーを買いそびれてもほつれひとつ出ませんでした。今年も使うか迷いましたが、ちょっと縦長なのがミニバッグ流行の今、鞄を選ぶので能率手帳に軍配が上がりました。」


🎤2021年の手帳で新たにチャレンジしたいことや、向き合いかたの目標はありますか?

鈴乃あみ様「システム手帳にハマりたての身なので、システム手帳の模索を続けていくのが暫くは目標かな……と思います。システム手帳全盛期の頃、小学生ぐらいで使っていた手帳は使っていくうちにリフィルが弱くなって次々に外れていった記憶があるので、リフターとかディバイダーとか補強シールとかそういう存在を知った今、その効果を実感できるかどうがか気になります。

どうせ飽きるのはもう目に見えているので、飽きたら飽きたで再熱するまで眠ってて貰うのも手かなという気持ちでいます。幸い、殆ど百均でカスタマイズしているのも気楽の内ですね…!」


🎤どの手帳にしようか迷っている方へ、アドバイスをお願いします!

鈴乃あみ様「取り敢えず使ってみてからダメだと思ったらやめるのもそれはそれで手だと思います。書けなかった、扱えなかったもまた記録の一種かな……。
直感で気に入ったものに手を伸ばしてみるのも大事ですし、百均など手軽なものをカスタマイズするのもそれはそれで育てる楽しみもあると思います。
いろんな使い方、アイディアをSNSや動画で発信してくれる方々がいらっしゃいますので、モチベアップの為にも覗いてみるのは手段です。私はそれで新しい沼に落ちました。」


🎤今回、お送りして頂いたお写真の説明をお願い致します!

画像4

「百円均一オタク故に会議を重ね、増え続けた百均システム手帳」

画像5

「能率手帳の週間ページ。どうぶつの森に長居しているのがバレるタイムスケジュール」

画像6

「習慣トラッカーは日付スタンプを使用し、懐かしの赤青鉛筆でマークしています。」


なるほど‼

鈴乃あみ様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆


鈴乃あみ様の手帳を見ていると、何だか気軽に手帳スタイルを築けそう…‼

と、感じました☆

気負う事ない「あみ流手帳スタイル」

是非、皆様も参考にしてみて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?