見出し画像

近藤譲 合唱作品による個展 出演者プロフィール


©Jun'ichi ISHIZUKA

西川竜太 Ryuta NISHIKAWA (指揮)

1972年生。東京藝術大学在学中、声楽科有志と共に、1人1パート編成の声楽アンサンブル「ヴォクスマーナ」を創設し、指揮者に就任。2011~16年「湯浅譲二・松平頼暁 合唱作品による個展」、2018年「八村義夫 生誕80年祭」、2022年「鈴木治行 合唱作品による個展」を企画・指揮。「秋吉台の夏2013」現代音楽セミナー&フェスティバルに招聘講師・演奏家として参加。クール・ゼフィール(男声)、(混声)、暁(女声) の指揮者。音楽の新しい時代の創造を目指し、作曲家と協力して210作品を初演。2012年 第21回朝日現代音楽賞、2018年 第30回ミュージック・ペンクラブ音楽賞(クラシック「現代音楽部門」)を受賞。https://ryutanishikawa.wixsite.com/ryutanishikawa
   


ヴォクスマーナ Vox humana (合唱)

1996年、西川竜太の呼びかけで、東京藝術大学声楽科有志で設立された1人1パート編成の声楽アンサンブル。「Vox humana」は、ラテン語で「人の声」を意味し、声による新しい音楽創造の可能性を探求。年2回の定期演奏会を開催。20世紀以降の現代曲をレパートリーの中心に据えている。2001年より、新たなレパートリーの創造と確立を目指し、新作委嘱を続け、これまでに130作品を初演。横浜みなとみらいホール主催Just Composed in Yokohama-現代作曲家シリーズ、ミューザ川崎シンフォニーホール主催演奏会、Hakujuホール主催演奏会、日本作曲家協議会主催 アジア音楽祭、日本現代音楽協会 特別音楽展 などに出演。https://vox-humana.wixsite.com/vox-humana


混声合唱団 空  "Kuu" Mixed choir  (合唱)

女声合唱団 暁 "Akatsuki" Female Choir (合唱)

2つの合唱団ともに、2007年に結成。新しい音楽のあり方を追求している。

空は、学生・社会人・音楽専攻・アマチュアの枠を超えて集ったメンバーにて構成。https://konsei-ku.wixsite.com/konsei-ku

暁は、都立芸術高校(現 都立総合芸術高校)音楽科卒業生により結成され、全団員が音楽大学在学・卒業。これまでに、数多くの作曲家の60新作を初演。2011~16年「湯浅譲二・松平頼暁 合唱作品による個展」、2013~23年 日本作編曲家協会主催「The Chorus Plus Ⅰ~Ⅵ」、2018年ミューザ川崎シンフォニーホール主催「オルガンの未来へⅣ」、「八村義夫 生誕80年祭」、2022年「鈴木治行 合唱作品による個展」に出演。https://chorakatsuki.wixsite.com/chor-akatsuki

CD録音
2014年「柴田南雄とその時代 第3期(Fontec)」 暁
2015年「西川竜太の啓く現代音楽の世界(カメラータ・トウキョウ)」 Vox・空・暁
2017年「近藤譲 合唱作品集(コジマ録音)」 Vox・空・暁
   「伊藤弘之 合唱作品集(Fontec)」 Vox・空・暁
   「故入野義朗生誕95年記念コンサート(コジマ録音)」 Vox
2020年「篠田昌伸 現代合唱作品集(299MUSIC)」 Vox・空・暁
2023年「伊左治直 うたものがたりⅠ&Ⅱ(pboxx)」 Vox

多久潤一朗 Jun-ichiro TAKU(フルート)

東京藝術大学在学時より現代音楽を中心に活動を始め、国内外の作曲家の新作初演を多数手がける。ソリストとしてもこれまでに新日本フィルハーモニー管弦楽団はじめ数々のオーケストラと協奏曲を共演した。また自身がリーダーを務める次世代型フルートトリオ『マグナムトリオ』はイギリスやカナダ、ロシア、韓国他様々な国の音楽祭からの招待公演を行なっている。レコーディングも多く、米津玄師『パプリカ』、アニメ『鬼滅の刃』、ゲーム『スーパーマリオオデッセイ』『ゼルダの伝説Botw』などのフルート、笛類も担当している。

篠田昌伸 Masanobu SHINODA(ピアノ)

東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修士課程修了。作曲を尾高惇忠、土田英介、ピアノを播本枝未子、大畠ひとみの各氏に師事。 第22、27回日本交響楽振興財団奨励賞、第74回日本音楽コンクール作曲部門第1位、第1回イタリア文化会館日本国内作曲コンクール審査員特別賞、第9回佐治敬三賞、等受賞。06年just composed in YOKOHAMA委嘱作曲家。11年武生国際音楽祭にて作品が招待される。複数の作曲家グループやプロジェクトに参加し作品を発表する他、著名な演奏家、団体等の委嘱などによっても作品が発表されている。近作では、室内楽「Different tunes」シリーズ、合唱曲「言語ジャック」等があり、ピアノ曲「炭酸」は全音楽譜出版社より出版されている。また、ピアニストとして、新作初演、声楽、器楽とのアンサンブル、ダンスとのコラボレーション、レコーディング等、幅広く活動している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?