見出し画像

[モバイル&サウンド 38]〜ローズ系エレクトリック・ピアノはオケによく馴染む

オケに埋もれないローズ系エレピ・サウンド

[モバイル&サウンド 38]で。。。YouTubeのMVも例にして取り上げた「エレクトリック・ピアノ」。

これを書いた後で・・・「そういえばオリジナルでエレピ使ったのあったな。。。」って思い出して、先日noteにアップした曲がー

"White Rusty Wings"

この曲では、「エレピ」の代表的なサウンドの”ローズ”系の音をイントロからエンディングの大部分で使っている。

アコースティック・ピアノよりマイルドな音がするけど、それでいて芯のある音なので。。。オケに埋もれることなく、よく馴染んでくれる。

サビでメロトロン・サウンドをどーんって加えても、エンディングの強烈にファズで歪ませたメタル・ギターを鳴らしても、注意深く聴くとその音を聞き分けることが出来る。

出来上がったオケを聴くだけだと分からないけど、このエレピを抜いてしまうと。。。「程よいリズム感やキレ」と「オケの厚み」がなくなってしまう。。。


ローズのエレクトリック・ピアノとは!?

丁寧な説明もなく「ローズ」ってイキナリ使ってしまってたけど、簡単に説明すると。。。ハロルド・ローズって人が作ったから「ローズ」って名前で、メジャー・ギター・ブランドのフェンダー傘下にあった時期があるので、その時は「フェンダー・ローズ」って呼ばれてた。

以下のリンクに、より詳しく書かれている。


Logicのマニュアルには、歴史的な背景から構造的なことまでかなり詳しく書かれていて、もちろん、音源を選ぶと。。。トップ画像のように。。。イラスト付きでトラックに表示される。

音的/構造的には、「鉄琴」っぽい。。。ので、それが「まろやかでありながら芯のあるサウンド」を生み出す。

DAWでのサウンド作りにおいて、こういった楽器の知識や構造の理解ってのも非常に重要なコト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?