見出し画像

日本人が向き合わなければならない事No.4 〜大人になれなかった大人たち〜

こんにちわ!KIYOtakaです。

宣言はしてないものの毎日更新が続いてます!やっぱり書きたい事がまとまっていると書きやすいですね。

まぁ、どうしても一方通行のKIYOtakaワールドになっていまうので伝わりにくいところも多々あるとは思いますので、コメント等々書いていただけると伝え方の工夫も出来るかと思います。

さて、今日は本当は先日書こうと思っていた内容なんですが世の中の事件等で前後しました。しかし、今朝のニュース番組で今日の内容に関係するものがありましたので、そのあたりも踏まえて書いていきます。

【前回の記事】

【シリーズポータル記事】

大人になれなかった大人たち

補足します(笑)

(精神的に)大人になれなかった(年齢的)大人たち

という意味です。

アダルトチルドレンとは別です。


冒頭で触れたニュースなんですが、WEBニュースにはなってなさそうなので、簡単に説明します。

高校生2人が江戸川区のコールセンターに手作りマスク(マスクカバーみたいなやつ)を寄付したというもので、そのマスクは口角の上がった笑顔の様に見える様工夫してたりします。コールセンターを選んだ理由が悪い事をしたわけではないのに電話で怒鳴られたりしているスタッフを気遣ってとの事。

そうなんですよね。コールセンターだけじゃないですけど、接客してても時々ありますが、「それ俺ら悪くないよね?」って事で怒鳴られたりしますからね。で、その怒鳴ってくる人はほぼ100%大人なんです。

で、そんな理不尽に気付いて行動を起こしたのが高校生(未成年)っていうのが印象深かった理由です。

人生の先輩のケツを拭く未成年っておかしいでしょ。


ケース2、これは僕が昨日遭遇した事です。

あるエレベーターに乗り込んだ時に既に僕より年上の男性2人が乗ってました。で、耳に入って来た言葉が

「死ね!っていいそうになったわ(笑)」

と、会話を聞いててもかなり上からの言葉が多く、テラスハウスのニュース知らないのか?と思ったくらいです。

知らないなら知らないでニュースみてないのか!ってなりますし、知ってたら知ってたでニュースから何も学んでないのか!ってなります。

誹謗中傷ってネットでしたらダメなんじゃなく、リアルでもネットでもしたらダメなんだってわからないのかな?そして、何誹謗中傷に向かう考え方をどうにかしないといけないと感じないのかと...


ケース3、潮干狩り等々のニュース

潮干狩りや少し前のパチンコ、カラオケなどなど

県内で出来ない事を県外でやろうと出かける人々、中には家族総出でという場合も。

県境を跨ぐな!という「飛んで埼玉」的な意味ではなく、要請の内容が県によって違うためウイルスの感染を拡大させない、または自身の地区へ持ち込まないようにするための移動自粛要請だとわからないのか。

子供が遠出したいと言ったら、理由を告げ止めるのが大人では?なぜ大人が気分転換に遠出しようかとかいっちゃうのか、子供が行きたいって言ったら「じゃあ行こう!」ってなるのか。自分の役割をはき違えてる事に気付きましょう。


ケース4、NEWS手越さんの件

まぁ、これはニュースでよくやってるので皆さんご存じだと思います。

彼の年齢32歳ですよ。早い段階で子供が出来ていればもう中学生ですよ?我々が小学生や中学生だった時の両親ってめちゃめちゃ大人に見えませんでした?実際そのころは両親が40~50歳って方もおられるので、なかなか想像が難しいかも知れませんが・・・

32歳の彼は、場合によっては中学生の子供がいる年齢という事です。

見えませんよね。

もっともっと色んなケースはあるのですが、あげれば切りがないのでこれくらいにします。

何が言いたいかというと、実年齢に精神年齢が伴ってない人が非常に多いと感じます。


心配なのは次の世代

一時期「老害」と頻繁に聞こえてきてましたが、正直その世代は置いておいていいかなとは思います。全員が全員というわけではありませんし、その年齢で向上心や配慮が欠けている状態であればおそらくもう治りませんから。

(すみません。ちょっと言い方ひどいかもしれませんね。でも言われたくないなら向上心や配慮を持ってほしいのです。)

個人的にはその年代ではなく、我々の次の世代が心配なのです。

大人になれなかった大人が、子供を育てる・・・

中身子供が子供を育てる・・・

育てられる・・・の?

という疑問が出てきますが、だからこそ今DV・虐待が問題になってるわけです。

DV・虐待がなかったとしても、大人は育たないでしょう。

反面教師という言葉がありますが、反面教師と認識できるのは物心がついてからです。

物心がつくまで、子供に育てられたら、反面教師ではなく「これはマネしていい」と思うでしょう。

まぁ、あくまで僕の予想ですけど。

そう、大人になれなかった大人に育てられた子供は将来「大人になれない」と感じます。

もちろん、家庭以外の環境(学校など)からも影響を受けるのできちんと大人になれるかもしれませんが・・・

「自分の親を誇りに思えないのは悲しい」ですよ。

まとめ

今一番わかりやすいのはコロナ禍の中で、我々大人はどう考えどう行動すれば自分を含めて為になるのか、人生の後輩に誇れるのか

反面教師ではなく、ちゃんとした人生の教師になれるのか

ひとりひとりがよく考えて行動しないといけない時期です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?