見出し画像

【無料】 Lスマスロ北斗 モードや前兆期待度を予測して楽しむ方法と、設定56の判別機会を逃さない小技

【2024/1/4 追記】
ねじり音の仕様を理解して楽しむ」の段落を追加しました。

今回はスマスロ北斗(以下、北斗)の、「解析では出ていない、演出からのモード推測」や「前兆期待度を予測して楽しむ方法」などを、17万Gほど打った私の経験値からご紹介します。

期待値に直結する内容ではなく、演出を予測して楽しんだりガッカリしたりするお楽しみ系ノウハウとなりますので、その点ご了承いただければ幸いです。
(❗北斗をよりエンジョイしたい方向けの内容となりますが、後半にひとつだけ「設定56判別の機会を減らさない」打ち方の紹介があります

通常時はモードを見極めることが楽しむコツ


規定ゲーム数解除のない北斗は、(表面上は)どこからでも打て、いつでもヤメられるというのが魅力のひとつ。
(開始ゲーム数やヤメ時ゲーム数をあまり気にしなくていい)

なので、そのぶん「"地獄・通常・天国・前兆"といったモードを推測すること」が、アツい状態を捨てないようにしたり、楽しむ上で重要となります。

【参考:一撃】モード示唆演出・通常/天国以上に期待できる演出一覧

すでに公表されているモード示唆演出については概ね、上記のような解析サイトに譲るものとして、この記事ではそれらサイトに載っていない情報を多めにお届けします。(個人の打感の部分もあるため、誤っている可能性もあります。悪しからずご了承ください)

ガッカリはするけど天国期待度大な演出

以下は、弱レア役(弱チェリーや弱スイカ)が止まってガッカリするけど、経験上天国以上の時によく出現する演出です。
「そもそもが"強めのレア役対応演出"のため、弱役が出てくることで矛盾」的な示唆となっていると思われます。

①指ポキで弱チェリー/②デビルリバースで弱レア役
③不落のカサンドラ伝説(ウイグル)で弱レア役
④太稲妻発展orチャンスアップありのステージ固有演出で弱レア役

天国以上確定演出に注意する

以下は、解析サイトにも掲載されていますしご存知の方も多いかと思いますが、内部状態が完全リンクしていると勘違いされている方もいるようなので、注意点と合わせて念のため記載しておきます。

マミヤ+リン同行(ハーレム状態)

天国以上が確定するが、確実に天国となるのは二人が合流した時点のゲームのみで、その後は内部と完全リンクではありません。そのため、一度でもリプレイを引いてたら見た目上ハーレム状態でも転落している可能性があります。

シーカー「あれがリンだな~」

上記演出は、滅多に出現せず、そもそもマミヤも居てハーレム状態でないと出現しない可能性が高いのですが、発生すれば「まだ天国から転落していない」ことは確定します。

ベルやレア役時のランプ色矛盾(虹色以外)

上記は単純に見落としがちなので、小役成立時はいかなる時もランプを見るクセをつけた方が良いでしょう。

【重要】モード演出の前提
状態が確定するのはレバーオン時点の状態のみで、もし該当ゲームでリプレイが成立していた場合、第三停止ボタンを離した瞬間にモード転落する可能性があります。

地味な本前兆確定演出を察知してニンマリする

北斗の醍醐味ともいえる、地味な本前兆確定演出たち。
強チェリーを引いた後など、それらをいち早く察知すれば、"転落リプレイに怯えることなく"バトルボーナスへ安心して到達できます。

①赤大オーラで弱チェリー(角ビタや引き込みギリギリ押しは対象外)
②リプレイ時ランプ色が青以外/ベルやレア役成立時にランプが虹色
③ラオウステージで雷が鳴ったのにリプレイ否定
③仲間が一人しかいないのに離脱する
④小役カウンタ発動残29G以内にバトルかステチェン系演出(レア役重ね引きの場合は対象外)
⑤カウンター被作動でバトル発展(強チェリーを取りこぼしたり角に止めた場合を含む)

強チェリーを引いたあとの本前兆を推測してハラハラする

いかなる状況でも25%以上で本前兆に期待できる強チェリー。
(順押しであれば3連チェリーの形をとるため便宜上「中段チェリー」でなく「強チェリー」と呼んでます)

基本的に、強チェリーで刺さっていた(本前兆に当選していた)場合、第三停止アクションやバットが缶を3個落としたり、天国に近い演出が発生しやすくなります。

ただし、以下の開発ブログにもあるとおり、一部で地獄風の前兆演出を選択することがあり(個人的な体感としては10~15%ほど)、天国以上濃厚演出が出ていないからといって、スグに諦める必要はありません。

開発ボイス 世紀末チャンネルより

地味な流れでも本前兆を期待できるパターン

  • (第二停止アクションなど、これまで通常っぽいモードだったのに)強チェリーを引いたら、第一停止ケンシロウ振り向きや、レバーオン見渡しが頻発しだすパターン

第一停止ケンシロウ振り向き

上記の状況を推察するに、強チェリー後なら最低でも通常以上には移行するはずなので、地獄で出やすい第一停止アクションやレバーオン演出が頻発するのはおかしいと言えます。
そのため、「"あえて地獄っぽい流れの前兆演出シナリオ"が選ばれたのでは?」と、推測できます。

この場合、カウンター残り数Gで、キャラリンフラッシュ発生やケンシロウ服破りからのスイカ否定、または突如シンバトルで勝ったりと、嬉しい誤算的な当たり方をしてくれます。

※ただし、リプレイを間に引いていると、ただ本当に地獄に落ちているパターンもあるので、過度な期待は禁物です。

強チェリーを引いたあと本前兆期待度が下がるガッカリ系演出を察知する

これらは正直あまり嬉しくありませんが、「余計な期待を持たない」というのも楽しむ(疲れない)ためのひとつの要素かもしれません。

①強チェリーを引いた後、32ゲーム以内に仲間が離脱する

経験上、強チェリーを引いた数ゲーム以内に「仲間が(2人以上いるときに)離脱して本前兆だった」ことは過去3、4回ほどしかなく、前兆の期待度が結構下がる演出だと感じています。

これは4号機の北斗でも同様の演出バランスとなっていたため、残念ながらスマスロでも継承されている可能性があります。

②小役カウンタ残り16ゲーム以降、シンとサウザーステージを何度も往復してたらい回しにされる

こちらは唯々、ケンシロウがボコボコにされる、ただのイジメです。
シンとサウザーを3周ぐらいした時点でもはや何も期待できません。

ただし、繰り返しますが、地獄風を装った前兆も存在するので、100%ノーチャンスという訳ではないでしょう。
(個人的には5%程度の期待度は残る感じ)

天国を期待させるだけの演出にダマされないようにする

以下の演出は、頻発すればもちろん天国を期待するものですが、(これまで明らかに地獄モードでレア役も引いてないのに突如)単発で出現した場合は、ガセであり通常以下の可能性(むしろ地獄)が高くなります。

  • 第三停止にケンシロウが「ん?」

  • 第三停止にバットが白缶を落とす

  • レバーオン時に白缶を3つ落とす

  • レバーオン時白大オーラ(途中でオーラの大きさが変わるものは別)

頻発しない、単発での天国ぽい演出には要注意

明らかに地獄モードっぽく、やめるつもりだったのに、これらの演出が一度出たからといって続行してしまうと、ズルズルと負けてしまうこともあります。(オマケに強チェリーを引いてもやはり刺さらない)

どうにも天国とは思えない状況であれば、「これはヤメさせないための煽りだな」と、毅然とした態度で見切れるようにしておきましょう。

バトルボーナス中の楽しみ方

【バトルパート】 地味な継続確定演出を察知してニンマリする

このあたりは打っている自分だけが察知できるニンマリ系継続確定演出です。知らないとハラハラしてしまうので、抑えておくと安心できます。

  • 1G目にケンシロウでなくラオウが先に登場する(会話ではないパターン)

  • 3G目にラオウの足がいつもより早く出てくる

  • ラオウ剛掌波時、ケンシロウが一瞬カットインする

  • ラオウ攻撃時に画面が一瞬カクつく

剛掌波時、一瞬カットインするケンシロウ

ラオウ登場時や攻撃時は思わず目を背けたくなるのですが、このように確定チャンスアップもあるため、両目をひん向いて画面を見守りましょう。

ねじり音の仕様を理解して楽しむ

バトルパート中に引いたレア役や押し順ベルの第三停止時に、4秒以上ボタンを押し続けると『ビビビビ〜!!』とねじり音が発生することがあります。

マイスロをしている場合、発生次ゲームで右上にミッション表示
  • 発生すると継続または無想転生チャンス以上の恩恵を獲得

  • 発生しなくても恩恵を受けられていることはある

  • 一回のバトルパートにつき一度までしか発生しない

  • 9G目(BATTLE+1 GAME+30のピキドゴ画面)では発生しない

  • 初代モードの場合、発生すると無想転生バトル確定

ここぞという時にねじねじして楽しむのが良いでしょう。

夢想転生チャンス/ボーナス中および宿命バトル中に逆押しで楽しむ

夢想転生チャンス/ボーナス中の押し順ナビなし時は、逆押しをしてもペナルティはありません。
そのため、リプレイ時は中段に赤7や北斗を揃えることができます。
(とはいえ自己責任となるので、心配な方は辞めておきましょう)

右リール中段に赤7が止まった時点でリプレイ、上段に止まったりスイカを引き込めばレア役確定です。チャンス目の場合は、中押しと同様の停止系になります。

スイカをこぼさないよう、右リール枠内に12番の赤7狙い

【❗オマケ】 設定判別の機会を減らさない小技

BB復活時や通常のバトル発展時に、旧画面が表示されると設定56確定となります。

左:BB復活時 / 右:バトル発展時

BB復活時に関しては見逃すことはないと思いますが、問題は以下の動画にあるような通常のバトル発展時です。

通常時では上記の通り、雑魚逃げる/倒す、ミスミの爺さんがやられる際などのゲームでボスが登場します。
そしてこのゲームでリプレイを引いていると、MAXベットが押せなくなる場合があります。

すると、以下の右画面のように、ボス名紹介画面を飛ばしてバトル中にボス名のテロップが表示されることになってしまうため、設定56確定画面を表示することができません。

左:ボス登場画面 / 右:MAXベットが押せずテロップに

ある種、「高設定確定画面を表示するチャンス」を一度逃してしまうことになります。
そのため、バトル発展が疑われるゲームでリプレイを引いた場合は、左リール上段に赤7を狙い、下記のように7リプリプの形にしましょう。

こうすると、リプレイでもMAXベットボタンが有効になるため、バトル発展時の名前紹介画面を見逃さずに済みます。

ただし、この旧北斗画面は前兆(勝利濃厚)バトル時にしか選ばれないと思われるため、リプレイを意識して狙うのは、明らかに前兆傾向が強い時だけで良いと思います。

※「発展時にリプレイを引いていたら停止系にかかわらずそもそもこの初代画面を表示しない」という処理が成されている可能性もありますが、現時点では不明のため、可能ならこの小技を使っておいた方が、設定56確定画面を見るチャンスを減らすことはないでしょう。



以上、「Lスマスロ北斗 モード推測や前兆期待度を予測して楽しむ方法」を紹介しました。

この記事が、あなたのスマスロ北斗ライフをより充実させるものになることを願っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


※ じんぱちは、L北斗に関するnoteばかり書いている北斗大好きニキです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?