めんどくさいお風呂のことと、QOLとかの話

今日は比較的早い時間にお風呂に入った。
41℃に設定したお湯を浴槽に張り、お気に入りのアユーラの入浴剤を入れてお湯を柔らかくして、スマホも本も持たずにただ湯船の中でぼんやりと数十分の時を過ごした。

昔は湯船に浸かったら1時間は出てこなかったけど、それをやると必ず湯当たりを起こして倒れかけるので、今はほどほどの時間で湯から上がっている。

夏場は暑くてシャワーで済ますことが多いけど、秋冬になると浴槽は大活躍する。
元々お風呂が好きじゃなくて、体がベタベタにならなくて頭が痒くならなければできればシャワーも浴びたくない。
一度濡れると髪の毛までしっかり乾かさなくちゃいけないし、体を洗うのもめんどくさい。

だけど毎日洗わないと頭は痒くなるし、シャワーだけでも浴びなきゃと、仕方なく入っている。
湯船に浸かるのは体や心が疲れたなと感じた時だ。
今仕事はしてないけど考え事はたくさんしていて、毎日疲れる。生きているだけで疲れるのだ。

だからQOLをなるべく上げたくて、色々買い込んだ。
お茶類が好きだから紅茶ほうじ茶そば茶コーン茶など、色々買う。冬に向けてふわふわのブランケットも買った。居間で過ごす時に必要だと思ってクッションも買い足したし、明るい場所が苦手だから昼間普通の電気をつけたくなくて(でも本は読みたいからある程度の明かりを求めて)テープライトも買った。
本当は間接照明だけで一日中過ごしたいけど、きっとそれは旦那さんが過ごしにくいだろう。

まるで冬眠の準備をするかのように着々と家ごもりの準備をしている。年中家に篭っているけど。

夏場はアイスティーを作りまくって水中毒を起こした。
冬場はさすがに水分をとりすぎるなんてことはないと思うけど、あったかいお茶はいつ飲んでもおいしくてホッとする。
ティーポットも新調したし、ティータイムが捗っている。

ところで、ツイッター(X)がやりにくくなったなぁと感じる。
昔はお風呂に入ってくることを逐一報告したり、リプではそれを覗いているようなことを書いたりして、いい意味で無意味な投稿が多かった。
だけど10年以上も使っていると思想が強いというか、ご意見番みたいな人が増えて、正しいことが正義、みたいな書き込みが増えた。
自分だって欠点がないわけじゃなかろうに、他人のちょっと痛い行動を見つけるとすぐに叩きに行ったりする人が増えた。
自分だって若気の至りみたいなものが絶対あったはずだろうに、そんなことは棚に上げてウキウキと正論を述べているのがグロテスクだなぁと思う。

最近は私もネットの情報に踊らされまくりなので、デジタルデトックスをしたいと考えている。
ただスマホをいじらない時間を作るだけなんだけど、これが難しい。
すぐ色々と調べたくなる。

今?今は一日の考えをまとめている時間なのでいいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?