見出し画像

【圧巻】一流のホステスに学ぶ「指名される技術」とは?

kindle unlimited で「指名される技術」が読めるようになっていたので、読了。

もし今あなたが「応援されない人」なら、この本を読むことで「応援される人」になるための一歩を踏み出せるかもしれません。

銀座のホステスさんの接客術をもとに、「できるホステス」と「できないホステス」、もっといえば「応援される人」と「応援されない人」の違いを学ぶことができます。

「応援される人」になりたいなら、これでもかというくらいに「他者への想像力」を膨らませることが大事なんだなぁと思いました。


北風と太陽

イソップ童話にある「北風と太陽」というストーリーをご存知でしょうか?

「北風」と「太陽」が、「どちらがあの旅人のコートをはぎ取れるか、勝負をしよう」と話をします。

「北風」は ビューっ!! とものすごい暴風で旅人のコートをはぎ取ろうとするものの、旅人はコートを飛ばされまいとしっかりコートを押さえる。

対して「太陽」は無理やりコートをはぎ取るのではなく、じりじりと日を照らし、旅人が自分からコートを脱ぎたくなるように仕掛けます。

勝ったのは、・・・「太陽」です。

この童話は、「無理に動かそうとしてもうまくいかないよ」ということを説いています。


「指名されないホステス」 と 「指名されるホステス」

では、この「北風と太陽」の童話をもとに、「指名されないホステス」 と 「指名されるホステス」の違いを考えるとどうなるか?

「指名されないホステス」さんは、どんな人か?

「明日私の誕生日だから、ぜったいお店にきてくださいねっ!!」
「最近お店に全然きてくれていないから、今日きてくださいよーっ!!」

相手の都合を考えず、フォーカスしているのは自分の都合だけ。こんなホステスさんにいくら「きて!」とゴリ押しされても、まぁ行きたくはなりませんよね・・・

対して「指名されるホステス」さんはというと、本の中ではこのような例が紹介されていました。

ホステスさんは、アフターでお客様からタクシー代をもらうことが少なくないらしいのですが、お釣りはそのままいただけるみたいなんですね。

でも、ある機転のきくホステスさんは、貰ったお釣りをタクシーの領収書とともに「封筒」にいれて取っておいた。

翌日、お礼の連絡とともに、お釣りと領収書を取ってある旨、「さりげなーく」伝える。

そして、次回そのお客様がきたときに、「先日はありがとうございました」というメモとともに、そっと返すといいます。

・・・健気かっ!!

好感度マックスですよねー。こんなんされたら石田のおじさん、一発でファンになりますわ。


「応援される人」 と 「応援されない人」にある大きな違いは、「他者への想像力」

この「指名される」 / 「指名されない」は、そのまま「応援される」 / 「応援されない」と言い換えることができます。

その差を生み出しているのは、ひとえに「他者への想像力」ではないかと。

お客様が「何を求めているのか」を、「お客様の立場」に立って考え、最大限喜んでもらえるようにする。

ものすごく頭を悩ませて、考えないとできない芸当だと思います。

上辺だけでやってもすぐばれちゃいますからね、こういう「心の所作」は。

応援される人になりたいなら、徹底的に他者への想像力を働かせることが大事な気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?