マガジンのカバー画像

わかいヒトへのメッセージ

213
小学生から中・高校生むけのよみものです。なにかしらヘンなおとながブツブツ言ってるなで読みすててもらえればと思い書いています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

世界をみつめて毎日のサポートすべきことを生徒の課題一覧から選んでひとつひとつこなしていく

はじめに 学びはこれといって決め手となる方法があるわけでない。20年のあいだ学習サポートをつづけてすこしだけ見えたこと。けっきょく地道にわかるところからコツコツ積み上げていくしかなく、土台をいかに強固にするかにつきる。学んだことは糧になる。なあんだとお読みの高校生もいそう。でもそれって結局のところいちばんの早道かも。 きょうはそんな話。 高校生へ 教える学年によるかもしれない。受験生かそうじゃないかに左右されるかも。もちろんそのほかにさまざまな問題や悩みをかかえて訪れる

ネット上のかずかずの教育YouTuberたちを拝見して

はじめに 世に先生とよばれる立場の方々がいる。とくに最近はネット上でたくさんの視聴者をあつめる講師の方々の活躍にあたまがさがる。 ぐいぐい視聴者をひっぱっていく熱意をどの方からも感じ、ついていこう、学ぼうと意欲が湧く。なみたいていの熱意では成し得ない番組ばかり。 きょうはそんな話。 (タイトルヘッダの写真の「なぞの物体」は、手づくりのメロンパン) YouTubeで 主宰する学習サポートでは大勢より少人数で教わりたい、学びたいという生徒が集まる。学びのやり方もさまざま

けっこう深刻な状況を回避するために手堅くたべものについてやっていかないと

はじめに 技術不足でつくれていないのかと思いつづけていたが、じわりとやさいづくりについて温暖化の影響をうけているようすはありそう。だが温暖化ばかりではないらしい。 それ以上にやっかいな状況なのは農業に従事するヒトがこのクニで急激にへりつづけていること。 やさいづくりと販売をやめたわたしが主張するのはたいへん気がひけるが、現状からなにも手をうたないと、このところの世界情勢をみても食べるものが急速にひっぱくする状況がすぐそこまできているかもしれない。 すでに手に入りにくい

まわりのわかいヒトややさいたちのようすからエネルギーをもらって生きている気がする

はじめに 最近よく思う。どうして生きていられるのだろうと。おかげさまでなんとか日々をすごせている。そこはなんとかなっているのはわかる。それだけじゃない。前向きにいようと思いつづけるのにはそれなりにエネルギーがいる。それはどこからくるのかって。 きょうはそんな話。 思いかえすと 以前ならば丘のうえのやさいばたけに海風をほおにあてながら上がりつつ思うことがよくあった。いまくらす家ならば窓のむこうの支援施設の準備のあかり。まわりがしんとしずまりかえる夜明けまえ。食事などの準備

まなびの工程表上のどこをやりつつあるか立ち位置をしめすといまやるべきことと継続の意欲がわきやすい

はじめに ヒトはいろいろなことを学習して身につける。高校生ぐらいになるとふさわしいやりかたがじぶんなりにみえてくる。どんなふうにまなべば身につくか、つづけられるかみずからの性格やさまざまな時間のつごう、制約とあいまってまなびのスタイルがかたちになってくる。立ち位置はここかなと生徒が確認したいときのサポートがおもな役まわり。 まもなく20年をむかえる学習サポートのやりかたから見えるまなびの工程表のつかいかた。 きょうはそんな話。 まなびのスタイルは数々あれど 学習サポー

十中八九そう見えても10%の受け入れがたい現象に目をつぶるのはやっぱりよくない

はじめに 昨今の状況下、科学者や専門家が登場して口をひらくと、いくつか「そうだよなあ。」とか「そうかなあ」と思案する自分がいる。わたしは科学を学び、科学者の仕事に就いてきた。 それなりの態度でうごいている。それでもたとえばSFに脳を遊ばせるのは楽しいし、「UFO」や「地球外生命」には興味が尽きない。つまりスイッチを切りかえている。 専門家以外は、その学問領域以外の人はいずれも「一般の人」といえるし、その意味からだれでも一般人の立場になれる。だれもがいずれの立ち位置にもいる

教えて話して感じる導入部分のたいせつさ 聞き手をひきつけて話の内容をより深く理解してもらうには

はじめに 仕事で「教える」「話す」作業を何十年かやっています。それらでなんとか食べてきました。ふり返り聴いてくださっている方々にどのように伝わっているだろうかと思うことがあります。 話の内容はどれほど伝わっているのか、そして相手にわかってもらうには何が必要か、経験と学びからひとつの要素をとりあげて記します。 話し相手を知る 聴いてくださる方がいるので話せます。対象は学生だったり一般の方だったり。年齢やスキルはさまざまです。これまで小学2年生から90歳あまりの方々までを相手

わくわくしているヒトには周囲の人をひきつけてうごかす魅力がある

はじめに これまで多くの人との出会いがあった。前記事に書いたように影響を少なからず受けた先達の方々もいる。 人としての魅力とはなんだろう、その人とお近づきになりたいと考えられる要素や特徴ってなんだろう。 わりとわかりやすく表出しやすいところについて記したい。 多くの人がいる これまでさまざまな人に接してきた。ああ、この人おもしろいなあとか、個性的とか、ちょっと近づけないとか。たいてい好奇心だけでとりあえず怖いもの見たさでそばにいることもある。その点はわたしのほうが変わっ