マガジンのカバー画像

家しごとにまつわる話

144
日々のささいな家しごとにたずさわるなかでふと思ったこと考えたことを書きつらねています。元気がでて明日へとつなげていけるようにしたいです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

高くなりつづける電気代を節約できないか さむい冬をいくつかのくふうですごす

はじめに  先月の電気代にはおどろいた。昨年とおなじぐらいの使用量ながらほぼ2倍。これはどうにかしないと。先日の記事につづいていくつか手をうちつづけている。 きょうはその続編。 いくつかやるうちに  電気代の高騰。これはさまざまな理由からみずからのくふうでやりすごすしかない。ここ1か月でおこなっていることをあげてみた。 ①電気事業者のみなおし ②窓の低コストでの断熱 ③電気をつかう器具のつかう機会を3割程度削減 ④電気に代替する暖房へのシフト これらをいちどにすす

パートに出ているいまよりも兼業農家していたころほうが車をもっとつかっていたなんて

はじめに  ひんぱんに車をつかう。日々の行動でまずは車での移動を前提としてしまう。さきほどスタンドでガソリンを入れつつふと思った。 もっとガソリンを節約しなきゃとつねづね思う。にもかかわらずこのていたらく。 30年まえの街に住んでいたころと、農業にいそしんでいた4,5年まえを当時の文章などからたどってみた。 きょうはそんな話 街と郊外  くるまをつかっていなかった。30年前。ふりかえるととてもべんりな場所に住んでいた。交通機関はいずれもみぢかに。ちょっとターミナル

家計で電気代が2倍に この上昇分をほかも値上がりがつづくなかでどうやっておぎなうか

はじめに  収入がかぎられているなかで、電気代の上昇はなかなかたいへん。ほかの支出をけずりおぎなうしかない。まずは電気事業者を変え、さらになるべく費用をかけないで窓の断熱をこころみはじめた。 すでに被服費や交際費などは最小限ですましているので、けずりようがない。食費かなあ。 きょうはそんな話。 電気代が2倍に  昨年とほぼつかう量は変わらないのに電気代が大幅に上昇した。これはいたい。 夜明けまえからしごとにでかけるので電灯(もちろんLEDに代えた)はつける。しごと

5年前の厳冬期にやっていたやさいづくりから こんな作業をやりながら生活していた

はじめに  昨今の状況が推移して、ただごとでない状況になるまでやさいをつくり販売していた。5年前のちょうどいまごろのわたしの文章をみつけ、当時をふりかえった。 日時からいつごろどんな手順でおこなったかよくわかる。多少の文字の修正をくわえつつ、ここに備忘録としてのこしておく。 5年前の作業のようす 当時の記事を読んで  まずはよくやっていたなとしんじられないぐらい。15株のかぼちゃというとけっこうスペースがいる。たしかはたけ1面がかぼちゃの葉におおわれていたはず。そこ

つぎつぎと枯れるみかんのなかでかろうじて残るあまなつの収穫をはじめる

はじめに  これも気候変動の影響か。このところ夏の暑さとともに冬のさむさも極端にかんじる。西日本でみかんのみのる地域。この果樹にとってあまりに寒いと木がもたない。どうもここ数年、そのストレスが木にかかるのかつぎつぎに枯れていく。かろうじてのこったのは甘夏とボンタン。 毎週のように南向きのあまなつの実からひとケースずつ収穫していく。2,3週間冷所においておくとあじのバランスがとれてくる。 きょうはそんな話。 あまなつが黄色に  うちでは「みかん山」と呼んできた畑がある

冬の暖房を節約しつつ健康を維持しながらへやの窓の断熱性をさらにたかめる方法をさがした

はじめに  昨年は脱衣所、ことしはふだんの居場所のダイニングルームをよりあたたかにしようと模索中。というのは電気代。なんと昨年の2倍にはねあがった。契約している電気事業所の料金の計算方法がかわったため。 もちろんもととつかう電気の量は変わっていない。それであわてて電気事業者を2月から変更。さらに電気は基本的にしばらくあがる予想。へやの断熱性を極力上げて結果的に電気代のこれ以上の負担をおさえるこころみに挑戦。 北東むきのダイニング  以前記事にしたとおり、わが家の縁側は

さむくて湿度のひくい時期につくった干しだいこんは陽にあたりおもいのほかおいしくなる

はじめに  さかんに干しだいこんをつくっている。雨雪のときにはつくれないので店に寄り、買いたして手に入れる。 だいこんの収穫の時期がすみ、しばらく寒風に吹きさらしてちょうどいまごろできあがり。まだまだつくれるチャンスがある。天気情報をにらめっこしながら作戦をねる。 陽にあたると風味が増す。ことしつくったものをきのうはじめて食べた。 きょうはそんなはなし。 だいこん干し  このところ近所の方からだいこんをいただいた。とてもりっぱ。ハンパでないサイズ。すでに買ってあっ

ロボット掃除機の登場・普及はみずからの性格をかえりみるきっかけになるとかんがえた

はじめに  基本的に研究パートのしごとでつかう実験室はほぼわたしがつかいはじめ。リノベーションの建物だが、机や椅子、棚なども基本的に新品ばかりあてがわれた。そこを基本的にひとりでつかう。つまり新しい状態からよごすのはわたし。そうじをすると実験操作で出るゴミのほかは、よごす原因のほとんどがわたしから出ているとはっきりわかった。 ほとんどわたしがいる場所を重点的にそうじすればいい。あとのところは週1回ぐらい週末に。これがロボット掃除機だったらどうだろう。まんべんなくきまった期