見出し画像

初心者にも分かる!熟練トレーダーの「FXデイトレ戦略構築&スイング指値一本勝負」(2021/7/15木)

おはようございます。成長おじさんです。

今日は夜勤明けにつき、スイングトレードの更新のみとさせてください。

体力的に厳しいのと私自身が夜勤明けの日はデイトレを行わないためです。

毎日、記事更新を楽しみにしていただいている読者の方々には、申し訳ありませんがご容赦ください。

※仮眠が終わり、21時以降順次更新中です。今朝時点の見方を記載していますが、あまりに時間が遅くなりすぎてしまったので、後出しジャンケン感が拭えませんね・・・

では、今日は簡易版ですが、スイングトレードの状況認識をアップデートしていきましょう。

本日の相場分析(ファンダメンタル全般)

 まずは、日本経済新聞のニュースを確認して、ファンダメンタル観点で相場全般の概況を押さえておきましょう。

パウエルFRB議長は、14日の議会証言でインフレ加速は一時的との見方を維持したことで、米長期金利が低下。日米金利差の縮小観測が円買い・ドル売りにつながったようです。

卸売物価指数(PPI)も前月比1.0%上昇と市場予想(0.6%上昇)以上だったものの、「FRBはインフレ加速は一時的との考えを変えない」との見方が強く、市場の動かす材料にはならなかったようです。

ここで注意したいのは、こういう報道の表面的な部分を鵜呑みにしすぎないほうが良いということ。こういった解釈の部分は、報道機関等によっても違いますし、知らぬうちに見方が変わっているなんて言うこともよくあるからです。

もしかすると来週の今頃には「FRBはインフレ加速は一時的との考えを変えてくるのでは」などという報道に変わっているかもしませんよ。

では、各通貨のテクニカル動向をみていきます。お手元のFXアプリ等で日足、4時間足、1時間足チャートを順に・交互に表示しながらご覧ください。

本日の相場分析(テクニカル全般)

「ドル円」

<NY終値>
109.9円付近
<今日の上値抵抗予測>
110円台後半
<今日の下値抵抗予測>
109円台後半、109円台半ば

<相場分析概況>

20210715ドル円チャート

昨日は以下の見解・戦略で臨みました。
・4月下旬からの円安トレンドラインを下抜け
・中期的なロングトレンドは一旦リセット
・短期的に横ばいや円高トレンドになる可能性あり
・まずはレジスタンスラインを見極めたい
・4時間足MACDは買い、日足は売り

結果としては、110.7円付近でレジスタンスされ反落となりました。

<デイトレ戦略>
現状理解としては大きく変わりませんが、昨日110.7円がレジスタンスになったことを受けて、ここが短期トレードにおけるひとつのポイントになるかと思います。

・4月下旬からの円安トレンドラインを下抜け
・中期的なロングトレンドは一旦リセット
・短期的に横ばいや円高トレンドになる可能性あり
・まずはレジスタンスラインを見極めたい
・4時間足MACDは買い、日足は売り

今日の目線はショート。
109円台後半から半ばあたりまでなら円高になるかと予想。
売りポジションは110円を割り込んだあたりから段階的に利確していこうと思います。
なお、今週のドル円戦略構築については、週末の記事をご覧ください。
<スイングトレード戦略>
昨日は円高が進みましたが、109円台後半から半ばにかけては下値抵抗になる可能性があるとみています。
そこを下抜けるまで、スイングの観点では売りに転換していませんので、戦略の変更はありません。

<スイング指値一本勝負>
買い
新規指値 110.5円(約定)
決済指値 112.4円
決済逆指値 108.6円

「ユーロドル」

<NY終値>
1.183ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.18ドル台後半
<今日の下値抵抗予測>
1.17ドル前半
<相場分析概況>
目線はショート。
現水準から1.18ドル台半ばくらいまで段階的に売る戦略としていました。
結果としては、18時以降にドル安が進み、段階的に売り上がっている状況です。
<デイトレ戦略>
本日の目線はショート。
現水準から1.18ドル台半ばくらいまで段階的に売る戦略を維持します。
<スイングトレード戦略>
スイング観点では変化はありません。2段目の売りシグナルが出ています。新規指値は約定済みです。

<スイング指値一本勝負>
売り
新規指値 1.184ドル(約定)
決済指値 1.162ドル
決済逆指値 1.199ドル

「ユーロ円」

<NY終値>
130.1円付近
<今日の上値抵抗予測>
130円台半ば、131円台半ば
<今日の下値抵抗予測>
130円付近
<相場分析概況>
目線はショート。
130円台後半を上抜けたら損切りする前提で、130円台半ばまで売建する戦略としていました。
結果としては、131.4円台を高値として130円付近まで反落している状況です。
<デイトレ戦略>
本日の目線はショート。
ユーロ円はここから下はサポートラインが多くありますが、万一割りこんでいくようなら、円高が加速する可能性もあると個人的には予想しています。130円を割り込んだあたりから徐々に利確していく戦略で行きたいと思います。
<スイングトレード戦略>
新規注文はあと7pipsのところで約定せず。
本日も注文を出したまま様子を見たいと思います。

<スイング指値一本勝負>
売り
新規指値 130.5円
決済指値 128.6円
決済逆指値 131.5円

「ポンドドル」

<NY終値>
1.386ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.38ドル台半ば、1.39ドル付近
<今日の下値抵抗予測>
1.38ドル付近、1.376ドル付近
<相場分析概況>
ポンドドルは
・目線はショート
・1.38ドル台を売り上がる戦略
・1.38ドル台を割り込めるかが最大の注目ポイント
としていました。
結果としては、またしても目線はハズレ、おとといの1.3856ドルあたりでのレジスタンスは考慮されず、1.389ドル台までドル安となりました。
ただPPI発表以降は、揺り戻しがあり現在1.386ドル付近です。
<デイトレ戦略>
本日の目線はショート。
現在は1.38ドル台での攻防が続いており、抜けた方向に大きく動きがありそうです。
個人的には本日も1.38ドル台を割り込めるかに注目していきたいと思います。ポジション量が過剰な場合は、なるべく1.38ドルに近い位置で調整していきたい場面かと思います。
<スイングトレード戦略>
昨日は1.38ドル付近でサポートされて反発、上値は1.389ドルでレジスタンスされて反落。
どちらかに抜けた時がチャンスになりそうです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「ポンド円」

<NY終値>
152.4円付近
<今日の上値抵抗予測>
153円台前半〜半ば
<今日の下値抵抗予測>
152円台半ば、151円台前半
<相場分析概況>
・目線はロング
・153円乗せがあれば、いったん利確
・三角持ち合いを抜けたら、順張り
としていました。
結果としては、目線は外れてしまいましたが、一時153.3円まで円安となりましたので、予告通り利確することが出来ました。
現況としては、下は日足100MA、上は下落トレンドラインに沿った動きとなっており、152円台半ばから153円台前半の間での推移が続いています。
<デイトレ戦略>
本日の目線はショート。
まだ日足100MAにぎりぎりサポートされてはいますが、ローソク足形状とMACD、スイングの方向性などから、三角持ち合いを下抜けすることを期待して152円台半ばまで売り上がる戦略で行きたいと思います。
<スイングトレード戦略>
152円台半ばのサポートラインを割り込んだため、もう一段の円高が懸念されます。

<スイング指値一本勝負>
売り
新規指値 152.4円
決済指値 150.6
決済逆指値 153.5円

「豪ドル円」

<NY終値>
82.2円付近
<今日の上値抵抗予測>
82円台後半〜83円付近
<今日の下値抵抗予測>
81円台半ば、82円
<相場分析概況>
・目線はロング
・82円台半ばあたりから段階的に利確する
としていました。
結果としては、82.5円台まで円安となりましたので、全て利確することが出来ないまま82円台前半まで円高となっている状況です。
<デイトレ戦略>
目線はロング。
引き続き一部残った買いポジション、82円台半ばあたりから段階的に利確するイメージで行きたいと個人的には思います。82円付近を割り込んだ場合には損切りです。
<スイングトレード戦略>
82円台を割り込むと円高が加速するようにおもいます。本日82円付近に注目です。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「豪ドルドル」

<NY終値>
0.748ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
0.75ドル台前半
<今日の下値抵抗予測>
0.74ドル台前半
<相場分析概況>
・目線はロング
・0.74ドル後半あたりまでドル安が進めば段階的に利確
としていました。
結果としては、0.7485ドルまでドル安が進みましたので、ほぼ利確することが出来ております。
<デイトレ戦略>
目線はショート。非常に難しい判断です。
各足MACDも売りに転換するなど状況が日々変わっています。
しかし、もしかすると0.74ドル前半のサポートラインを割り込む可能性もありそうです。ここを割り込むとスイングの方向性とも一致しますので、大きめのドル高展開が期待されます。
<スイングトレード戦略>
MACDは買いを示していますが、スイング観点では、まだ第2段目の売りシグナルが出ている状況に変わりはありません。
よって、現在の売りポジションは保持します。

<スイング指値一本勝負>
売り
新規指値 0.748ドル(約定)
決済指値 0.733ドル
決済逆指値 0.763ドル 

「NZドル円」

<NY終値>
77.4円付近
<今日の上値抵抗予測>
77円台半ば
<今日の下値抵抗予測>
76円台付近、76円台半ば
<相場分析概況>
・金利発表につきトレードは見送り。
・金利発表の内容次第では、順張りで乗っていく
としていました。
結果は、金利発表直後から一時76.6円台まで円安となりましたので、うまく乗れた方は大きく利益が出ているかと思います。
<デイトレ戦略>
目線はロングですが、トレードは見送り。
ただし、各足MACDもまちまちの状態ですし、どちらかにポジションを強気に傾ける場面ではないと思います。
<スイングトレード戦略>
スイング観点ではショートトレンドが発生していますが、判断が難しい状況となってきました。76円台を割り込んだ場合は強めの円高トレンドになりそうなので、そこからのエントリーを検討していきたいと思います。
<スイング指値一本勝負>
見送り

今月の決済完了ポジションと成績

7/8 ポンド円 +100pips
7/8 豪ドル円 +70pips
7/12 ポンドドル -105pips

20年4〜12月計 -695pips
21年1月計 -220pips
  2月計 +770pips
  3月計 -410pips
  4月計 -440pips
  5月計 +330pips
       6月計 +1190pips
       7月計 +65pips

※決済日付は実日付ではなく、NY市場クローズを基準とします。

記事趣旨まとめ

【こんな人に読んでほしい&期待される効果】
※最近FXを始めてみたけど損ばかり
 <本トレードの特長>
 ・明確な逆指値
  →「無計画な塩漬けポジションがゼロに」
 ・リスクリワードを考慮した注文
  →「”損小利大”を体得できます」
※FXに興味はあるが、時間をかけられない
 →「サラリーマンや主婦の方でも大丈夫」
 →「新規注文は朝1回のみとしています」
※副業で収入を増やし、生活にゆとりが欲しい
 →「焦りは禁物。資金を増やすことよりも
   大きく減らさないことが大事」
 →「トレードの繰返しで着実にスキルアップ」
【記事概要】
記載内容
FX歴15年、年間損益では11年間負けなし
(2020年スイングでは負けましたが…)
FXでFIREした兼業トレーダーによる
「デイトレ戦略構築」
「スイングトレード」
更新日時
平日、朝9時から10時くらい
注文内容変更
指値や逆指値の変更は朝(相場急変時は除く)
損益計上
取引ロット数は考慮せずに一律で損益計上
(初心者の方向けに損益の計上をシンプルに)
記事の狙い
ご自分の性格や生活スタイル、投資目的に合った独自のトレードスタイル確立に向けて、参考にしていただきたい。
【お願い事項】
<その1>
note公開後の取引内容変更は、基本的に朝のみとします。
これは朝の時間帯に少しだけFXに時間を割いていただければ、続けられるようにするためです。
ただし、相場の急変などに対応するため、朝以外の時間帯に記事更新することもあります。その際は、Twitterでもお知らせしますので、本記事を気に入っていただけた方は、Twitterのフォローもお願いします。
<その2>
この記事は、私の実践しているトレードから”スイングトレード”を抜き出し、かつ、初心者の方でも体得できるようシンプルに再構成して掲載しています。
2021年はデイトレ戦略構築も掲載
<その3>
「日本人の資産を守りたい」
長期的に安定して利益を出せるように誠心誠意分析しておりますが、利益を保証・確約するものではありません。
また、読者の方に積極的な取引を推奨するものでもありません。
最終的な投資判断は、あくまで自己責任でお願いします
<その4>
記事を気に入っていただいた方は、スキ&フォロー&拡散をお願いします!記事継続の励みになります!
<その5>
📬成長おじさんの質問箱を用意しました↓
https://peing.net/ja/jijifx2020
感想や質問、記事リクエストなどありましたら、どしどしお待ちしております。
私が答えられる内容であれば、優先的にnoteに取り上げさせていただきます。

それでは、また明日もお会いしましょう〜

いただいたサポートは、自己投資もしくは他のクリエイターさんの応援に使用させていただきます。 自己投資で得た成果は、読者の皆様に記事で還元させていただきますので、応援よろしくお願いします。