見出し画像

熟練FXトレーダーのスイングトレード公開「指値一本勝負!」(2021/4/30金)

「FXで大事な資産を失うの、もう終わりにしませんか?」

初めての方へ

私は「楽をして儲けたいから”FX”」という考えの方には、FX取引をおすすめしていません。

その大切なお金
ほぼ確実に失うことになりますよ〜(笑)

まずは、こちらの記事をご覧ください。

FXのようにレバレッジを効かせての取引では、特に取引量管理(ポジション管理)が大切になります。「売買するときには損失額から考える」ことを注意して、取引量を調整するようにしましょう。

ちなみに、投資初心者の方が誤解しないように書きますが、裁量FXは"投資"ではありません。裁量FXは"投機"です。

投資に対する正しい知識や着実な資産形成を学んで行きたいという方は、「みんなで作る!おとなの投資小学校」のマガジンの購読(フォロー)をお願いいたします。現在はコンテンツ拡充中につき、応援いただける方には"無料"で公開中です。

なお、裁量FXの手法公開・解説は、別企画とすることで考えていますが、時間が足りない・・・

それでは「本日のFXスイングトレード」です。

本日の相場分析(ファンダメンタル全般)

 まずは、日本経済新聞のニュースを引用させていただき、ファンダメンタル観点で相場全般の状況を理解しましょう。

〈ニューヨーク外国為替市場〉
29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比30銭円安・ドル高の1ドル=108円85~95銭で取引を終えた。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。米株式相場が上昇したことも、低リスク通貨とされる円の売りにつながった。
29日発表の1~3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率6.4%増となった。個人消費が大幅に伸び、米景気の力強い回復を示した。米政権の大型財政出動に伴う国債増発も意識され、米国債は売り優勢となった。米長期金利は一時、前日比0.08%高い1.69%を付けた。
米主要企業の決算発表では市場予想を上回る内容が目立つ。米政権の経済対策が景気回復を後押しするとの見方も強い。29日の米株式相場は反発し、ダウ工業株30種平均は200ドル超上げた。投資家がリスク選好姿勢を強めたことも、円相場の重荷となった。

大型財政出動に伴う国債増発、米株式相場の上昇を背景として、円安の展開となったようです。長期金利が上昇してきているのは警戒したい場面かと思います。

では、各通貨のテクニカル動向を一緒にみていきましょう。お手元のFXアプリ等で日足、4時間足、1時間足チャートを表示しながらご覧ください。

「ドル円」

<NY終値>
108.6円付近
<上値の注目ポイント>
108円後半
<下値の注目ポイント>
107円後半
<相場分析概況>
4時間足チャートを見ていきましょう。

画像1

昨日のドル円は、注目していた108.4円台で反発する展開となりました。こうなるとまた108.4円台が意識したいラインに挙がってくることになりそうです。
一方で、高値は109.2円台。こちらも短期的な円高トレンドの転換点になり得るポイントとみています。(4時間足90MAはあまり意識されませんでした)

ちなみに、中長期的な予想としての円安ターゲット「最大で112.4円くらい」は変えていません。今回の売りトレードは大きな円安トレンドの中の短期的な円高トレンドを取りに行こうとした戦略ですから、109円を抜けてきたら速やかな戦略変更を迫られるとの認識は変わりません。

なお、今月初めのドル円戦略構築については、こちらの記事をご覧ください。当時とは、だいぶ状況が変わっていることがお分かりいただけるかと思います。

 <指値一本勝負>
  売り
  新規:108.1円(約定)
  決済:指値106.1円 逆指値110.1円

「ユーロドル」

<NY終値>
1.212ドル付近
<上値の注目ポイント>
1.23ドル台前半
<下値の注目ポイント>
1.17ドル後半
<相場分析概況>
日足チャートをみていきましょう。

画像2

ユーロドルは、今のところドル安トレンド継続とみてよさそうです。このまま、中期的にユーロ買いが続くものと現時点では予想しています。

今後、いったん下押しが来て、損切りポイントが変更になれば、指値を変更しようと思っています。

<指値一本勝負>
買い
新規:1.20ドル
決済:指値1.234ドル 逆指値1.17ドル

「ユーロ円」

<NY終値>
132.0円付近
<上値の注目ポイント>
133円半ば
<下値の注目ポイント>
130円台半ば
<相場分析概況>
日足チャートをみていきましょう。

画像3

ユーロ円は、昨日も円安展開。ユーロ円は131.7円付近で一度円安の勢いが弱まる可能性を指摘していましたが、あっさり抜けてきてしまいました。決済指値の132円に到達しましたので、新規指値は取消します。
今回の円安トレンドは最大で133.4円あたりまで到達する可能性があると個人的には予想しています。

 <指値一本勝負>(取消)
  買い
  新規:130.5円
  決済:指値132円 逆指値129.2円

「ポンドドル」

<NY終値>
1.394ドル付近
<上値の注目ポイント>
1.39ドル台後半
<下値の注目ポイント>
1.36ドル台後半
<相場分析概況>
4時間足チャートをみていきましょう。

画像4

ポンドドルは1.397ドルまでドル安が進みましたが少し押し戻されている状況です。90MA,200MAも下に従えていますから、本日以降も底堅い展開が期待できるものと思います。
上方向は前回高値の1.400ドル付近を抜けて来られるかに注目です。

なお、ポンドドルは短中長期ともにドル安トレンド発生中(最大で1.43ドル)と個人的には予想しておりますので、今後の展開に期待したいです。

<指値一本勝負>
買い
新規:1.39ドル(約定)
決済:指値1.414ドル 逆指値1.366ドル

「ポンド円」

<NY終値>
151.2円付近
<上値の注目ポイント>
153円台前半
<下値の注目ポイント>
149円台半ば
<相場分析概況>
4時間足チャートをみていきましょう。

画像5

ポンド円は昨日買いに転換しましたが、本日は152円台前半を上抜けできるかに注目していきたいと思います。

なお、中長期的なターゲット155円から156円については今のところ変わりません。

 <指値一本勝負>
  買い
  新規:151.4円(約定)
  決済:指値153.8円 逆指値149.0円

「豪ドル円」

<NY終値>
84.6円付近
<上値の注目ポイント>
84円台後半
<下値の注目ポイント>
83円台前半
<相場分析概況>
豪ドル円は84円台後半が重たくなると予想しておりましたが、昨日の高値は85円ちょうど。まさに予想通りの展開です。
84円台後半を抜けることができれば、更に円安が進むと予想していますので、そうなることを期待したいです。

 <指値一本勝負>
  買い
  新規:84.3円(約定)
  決済:指値87.8円 逆指値82.5円

「豪ドルドル」

<NY終値>
0.777ドル付近
<上値の注目ポイント>
0.78ドル付近
<下値の注目ポイント>
0.77ドル台半ば
<相場分析概況>
豪ドルドルは、0.78ドル付近が重たくなりそうと予想しておりましたが、昨日の高値は0.7818ドル。こちらも、予想通りの展開です。ここを抜ければ0.79ドルくらいまでドル安が進むと予想していますので、そうなることを期待したいです。

<指値一本勝負>
買い
新規:0.776ドル(約定)
決済:指値0.79ドル 逆指値0.762ドル

「NZドル円」

<NY終値>
78.9円付近
<上値の注目ポイント>
78円台後半
<下値の注目ポイント>
77円台後半
<相場分析概況>
NZドル円は、79.1円台まで円安が進みましたが、買いの勢いがいったん低下しています。これは、利確ターゲットに到達したためとみています。次のターゲットが出るまでスイングトレードは見送りです。

 <指値一本勝負>
・なし

今月の決済完了ポジションと成績

 4/1 豪ドルドル +150pips
 4/19 ポンド円 -20pips
 4/20 ドル円 -80pips
 4/20 ドル円 -120pips
 4/20 ポンド円 +130pips
 4/27 豪ドル円 -120pips
 4/27 豪ドルドル -80pips
 4/27 NZドル円 -70pips
 4/28 ユーロ円 -60pips
 4/29 ポンド円 -170pips

  4月計 +280pips
  5月計 +35pips
  6月計 +705pips
  7月計 +445pips
  8月計 -380pips
       9月計 -85pips
 10月計 -1505pips
 11月計 -550pips
 12月計 +360pips
21年1月計 -220pips
  2月計 +770pips
  3月計 -410pips
  4月計 -440pips

※決済日付は実日付ではなく、NY市場クローズを基準とします。

記事の趣旨など

【こんな人に読んでほしい&期待される効果】
※最近FXを始めてみたけど損ばかり
 <本トレードの特長>
 ・明確な逆指値
  →「無計画な塩漬けポジションがゼロに」
 ・リスクリワードを考慮した注文
  →「”損小利大”を体得できます」
※FXに興味はあるが、時間をかけられない
 →「サラリーマンや主婦の方でも大丈夫」
 →「新規注文は朝1回のみとしています」
※副業で収入を増やし、生活にゆとりが欲しい
 →「焦りは禁物。資金を増やすことよりも
   大きく減らさないことが大事」
 →「トレードの繰返しで着実にスキルアップ」
【記事概要】
記載内容
FX歴15年、年間損益では11年間負けなし
兼業トレーダーによる「スイングトレード」と「日足を主軸とした相場分析」
更新日時
平日、朝9時から10時くらい
注文内容変更
指値や逆指値の変更は朝(相場急変時は除く)
損益計上
取引ロット数は考慮せずに一律で損益計上
(初心者の方向けに損益の計上はシンプルにしたいため)
記事の狙い
ご自分の性格や生活スタイル、投資目的に合った独自のトレードスタイル確立に向けて、参考にしていただきたい。
【お願い事項】
<その1>
note公開後の取引内容変更は、基本的に朝のみとします。
これは朝の時間帯に少しだけFXに時間を割いていただければ、続けられるようにするためです。
ただし、相場の急変などに対応するため、朝以外の時間帯に記事更新することもあります。その際は、Twitterでもお知らせしますので、本記事を気に入っていただけた方は、Twitterのフォローもお願いします。
<その2>
この記事は、私の実践しているトレードから”スイングトレード”のみを抜き出し、かつ、初心者の方でも体得できるよう再構成して掲載しています。
<その3>
この記事は「日本人の資産を守りたい」をモットーに、長期的に安定して利益を出せるように誠心誠意書いておりますが、利益を保証・確約するものではありません。
また、読者の方に積極的な取引を推奨するものでもありません。
最終的な投資判断は、あくまで自己責任でお願いしますね。
<その4>
記事を気に入っていただいた方は、スキ&フォロー&拡散をお願いします!記事継続の励みになります!
<その5>
📬成長おじさんの質問箱を用意しました↓
https://peing.net/ja/jijifx2020
感想や質問、記事リクエストなどありましたら、どしどしお待ちしております。
私が答えられる内容であれば、優先的にnoteに取り上げさせていただきます。

それでは、また明日もお会いしましょう〜

いただいたサポートは、自己投資もしくは他のクリエイターさんの応援に使用させていただきます。 自己投資で得た成果は、読者の皆様に記事で還元させていただきますので、応援よろしくお願いします。