見出し画像

スタートアップ塾はコンサルではありません。

今年から、自休自足様のサポートを受けてスタートアップ塾を開講しています。
スタートアップ塾はコンサルではありません。
起業初期に知っておきたかった情報などをお伝えしたり、ワークを交えて自ら考えたりするセミナーです。

私が最初に起業したのは2018年。
起業することがブームの頃でした。
その頃は起業すれば稼げて生活が出来ると暗に思っていましたし、「○○するだけで月商7桁♪」というワードに心躍らされることもありました。
事あれば、ホテルのラウンジでお茶会をしてキラキラとした集合写真を載せる女性起業家が多く、そういったお茶会などにも顔を出して見たものの…どうも私の性分に合わず。

何か違うよな…と思い始めた頃に、個人で(現実的に)ビジネスをするために必要な情報が入ってくるようになり、法律とか規約で知らなかった情報を知ったとき、素直に「起業するときにまず知りたかった情報だわ」と思いました。
実際、法律のことを知らずに間違った情報をお伝えしているコンサルタントがいて、それに気づかずにコンサルを受けて法律を無視した活動をされている方がいるのをたくさん見てきました。

私自身、官公庁の共済組合で働いていた経験からある程度の法律の知識は入っていると思っていましたが、ビジネスとなると知らない情報が多かったのも事実で、起業初期でそういった情報を知れる仕組みづくりなど出来ないかな?と思っていました。
そんなときに自休自足のオーナー南さんから「何か始めたい人向けの開業塾をしたい」と声をかけていただき、スタートアップ塾をスタートさせることになったのです。

本当に初めの一歩で利用して欲しいと思っています。

何か始めたいけど、どうしたらいいかわからない
コンサルを受けるにはちょっとハードルが高く感じてしまって…

そう思っている方にオススメしたいセミナーです。
現在開催中のスタートアップ塾は少人数で学んでいます。
少人数だからこそそれぞれの実情に合わせた話も出来ますし、長く起業されている南さんの話を直接聞けるまたとない良い機会です。
更に学びを深めたい・しっかりとコンサルを受けて飛躍したいという場合は、信頼できる方をご紹介することも可能です。

全6回講座ですが、単発受講も可能です。
気になる講座だけ聞きに来るのも大歓迎。

まずは、何か始めるための初めの一歩を踏み出しませんか?


サポートお願い致します。頂いたサポートは、事務活動の普及、筆文字活動に活用させて頂きます!