マガジンのカバー画像

社員じゃないあなたにもお届け!勝手に社内報

12
地元カンパニーで起こる日々の出来事や動きをお伝えするマガジンです。雇用契約がある人もない人も、これを読んでいるという時点で広く考えれば皆さん地元カンパニーの関係者。…と言う拡大解…
運営しているクリエイター

#オープン社内報

どんな商品が選ばれている?地元のギフト人気商品ランキング【さっちゃん調べ】

どんな商品が選ばれている?地元のギフト人気商品ランキング【さっちゃん調べ】

今回は、地元のギフトをご利用のみなさんが気になっているであろう人気商品について、調査をしてみたいと思います!

【さっちゃんの疑問】地元のギフト、何が人気なんだろう?地元のギフトには、全国47都道府県の地域産品や旬の生鮮品が、実に1300商品以上出品されています。どれも地元のものを使っていたり、その地域で育まれた商品ばかりですが、実際にはどんな商品が多く選ばれているのか気になったので、調べてみまし

もっとみる
商品交換、WEB申込みとハガキ申込みの比率はどれくらい?【さっちゃん調べ】

商品交換、WEB申込みとハガキ申込みの比率はどれくらい?【さっちゃん調べ】

今回は、現場レポーターとしてふと疑問に思った「WEBからの商品交換申し込みとハガキの商品交換申込みの比率」について、データを使って考えて見ようと思います!

【さっちゃんの疑問】どのくらいの人がハガキで申込んでいる?地元のギフトには、じもカードタイプ、エコタイプ、コードタイプの3つの形式があります。

エコタイプとコードタイプの場合は、商品交換申込みはWEBからのみとなっていますが、じもカードタイ

もっとみる
透明袋(OPP)を有料オプション化。実は多くの贈り主にとって不要だった・・・!

透明袋(OPP)を有料オプション化。実は多くの贈り主にとって不要だった・・・!

じもカードタイプの地元のギフトは、透明袋(OPP)に入れてお届けする仕様でしたが、プラスチック製の透明袋(OPP)を日々大量に使用することに疑問を抱くようになり、2021年11月から透明袋(OPP)を有料オプション化しました。

今回は、透明袋(OPP)が本当に必要なのかを改めて考え、実際に仕様に落とし込んでみた経緯についてお伝えしていきます!

【課題】透明袋(OPP)を最低限の利用に留めたい地

もっとみる
手渡しニーズに対応!オリジナルギフトバック(紙袋)を制作

手渡しニーズに対応!オリジナルギフトバック(紙袋)を制作

2022年8月31日より、地元のギフトご購入時にギフトバック(紙袋)を選択できるようになりました!
今回はこのギフトバックの開発に至った経緯や実装にいたるまでの試行錯誤についてお伝えしていきます。

【課題】 手渡し用のギフトバック(紙袋)がなかった・・・!贈り物を手渡しする場合、ギフトバック(紙袋)は必要不可欠ですよね。
ところが地元のギフトでは、これまでギフトバック(紙袋)のご用意がありません

もっとみる
OCRを自社開発しハガキ情報の入力時間を1/4に短縮

OCRを自社開発しハガキ情報の入力時間を1/4に短縮

【課題】 ハガキ申し込みだと、申し込み受付までに時間がかかるカタログギフトの商品交換をハガキで申し込む場合、投函から到着までにまず2−4日かかります。
さらに、届いたハガキの情報を人の手で入力して登録するのに、1−2日かかります。このため、ハガキを投函してからご注文が確定されるまでにどうしても時間がかかってしまいます。

さらに、大口のお申し込みをいただくと、一度に大量のハガキが届き、ただでさえ時

もっとみる