見出し画像

太陽礼拝A 108回に向けて 2021.5

2020年8月から友人と月1回で公園にて
太陽礼拝A(+おしゃべり)のみの
朝ヨガをはじめた

2020年の年末に「108回やろうか!」
となったけど準備不足でできず
体力や集中力が続かず

基本屋外でやっているので
さむーい1月2月はお休み

2021年3月から再開
そして今年の年末は108回クリアしたいね
ということでメニューを考える

①スピードはメトロノームアプリの13のペース

呼吸ってその人それぞれなのは承知の上で、ここではあえて呼吸を揃えることにする

②太陽礼拝Aの一巡を①で行うと時間にして1.3分

回数を数えるのって難しいから時間に換算してタイマーをかけて行う

③108回を割って時間に換算して、月を重ねるごとに時間を伸ばす

メニューと言ってもこんな感じ
年末の108回目標達成に向けて計画的に進めたい

今日はメニュー2回目の35分(27回)



終わった後はおしゃべりタイム
今日は地味な身体の動かし方の話

ダウンドックの時に肩を耳に近づけて
肩関節を内旋させて肘はロックをしてしまう
という状態ということだったので

正座をして両手を前に突いて指を広げて
手のひら全面をしっかりマットに着けて固定

(ここで"手のひらがべったりつかないよ〜"という場合は手のひらや指や手首や腕などをストレッチやマッサージをして緩めるようにする)

一度息を吸って 吐くときに
手のひらを自分の方に引寄せるような
力の入れ方をする

そうすると胸骨が少し顎に近づく感じで
上に上がり鎖骨が開いて胸が開き
肩甲骨は下に下がり肩甲骨の下の方が
肋骨方向に締められて鳩尾が締まってくる

うまく表現できないけど
猫背とか姿勢改善につながる
地味ぃ〜なワーク

まずはここからやってみる

アルダウッタナーサナや
キャットアンドカウにも共通してくる動き
息切れとかしないけど
呼吸に合わせてじっくりやったら
じんわり汗はかくこともあると思う

運動じゃないから運動が苦手な人も
おうちでできる



ということで
さぁ 来月に向かって自主練習しよう!
するかしら???笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?