マガジンのカバー画像

WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)

42
2022年6月8日(水)からスタートするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY」のマガジン。 「WEDNESDAY HOLIDAY」は、働き方やライフスタイルが多… もっと読む
運営しているクリエイター

#堀井美香

制作メンバーと一緒に振り返る #ウェンホリ「堀井美香さん、ファーストシーズンいかが…

まずはファーストシーズンを振り返り ──堀井さんは、独立1年目の年に「ウェンズデイ・ホリ…

読む、 #ウェンホリ No.20「悩みが人生の宝物になることもある」

悩みをネガティブに捉える必要はない 堀井:悩みにはいろいろなパターンがあるかと思うんです…

読む、 #ウェンホリ No.19「思いがけなさが人生を切り拓くこともある」

夢や目標は“呪い”にもなりうる!? 堀井:今日はですね、そんな松本さんのバックボーンを知…

読む、 #ウェンホリ No.18「どうせなるなら、熱狂する素人でいたい」

何者でもない自分がコンプレックスだった 堀井:今回はですね、小国さんと「素人感覚の生かし…

読む、 #ウェンホリ No.17「不謹慎に対する価値観を寛容さで変えていく」

“不謹慎”の線引きを決めるものとは? 堀井:小国さん、いろんな取り組みをされてるんですけ…

読む、 #ウェンホリ No.15「多様な人が住む街で、多様な意見と向き合うために」

話し合いのなかで共通項を増やしていく 堀井:今回は「それでも私たちは異なる意見を持つから…

読む、 #ウェンホリ No.14「みうらじゅんさんと一緒に朗読で成仏」

副部長さんからの悩みを朗読で成仏 堀井:さあ、それではですね、人生を考えてまいりましたけれども、ここからはこちらのコーナーです。「朗読で成仏」。ラジオをお聞きのあなたのお仕事の悩み、モヤモヤを成仏するコーナーです。 今回は小学4年生の頃から仏像に目覚めた、仏教にも明るいみうらじゅんさんも一緒にリスナーの悩み、モヤモヤを成仏していきます。まずはこちらからです。「副部長」さん。50代会社員の方です。 「友人、知人が活躍していると……特に講演や登壇など目立つ活躍をすると、不意

読む、 #ウェンホリ No.12「他人にボツにされても、自分はボツにできない」

書いた企画の数は3ケタ。ボツだらけだった20代 堀井:2016年から企画を立ち上げて、6年越し…

読む、 #ウェンホリ No.11「曖昧にしないことで変わるチームのあり方」

やりがい搾取にならない構造をつくりたい 堀井:じゃあ、いろいろとお話を伺ってきたんですけ…

読む、 #ウェンホリ No.10「相手への好奇心をきっかけに組織は変わる」

聴くうえで大切なのは、相手への好奇心 篠田:「聴く」って面白いなと思って探求してるなかで…

読む、 #ウェンホリ No.09「仕事から離れることでわかる自分の置き場所」

「ほぼ日の篠田さん」ではなく、「ただの篠田さん」へ 堀井:篠田さんはほぼ日さんを辞められ…

読む、 #ウェンホリ No.04-04「年齢関係なく、いろんなことに挑戦できる自分でありた…

<No.04-03から続く> 本業ではないところでも活躍できる自分でありたい 宮治:ああ、でもそ…

読む、 #ウェンホリ No.04-03「お金を稼ぐ仕事、心を豊かにする仕事」

<No.04-02から続く> 堀井美香さんが考えるこれからの働き方 宮治:でも、そんな堀井さんな…

読む、 #ウェンホリ No.04-02「これからどうする? 50代以降の暮らし方と働き方」

<No.04-01から続く> 1ヶ月間に1日も休みがない状態は50代になったらやめたい 堀井:まあ私たち、そうやって家族もいて、だんだん歳も取ってきてるわけですけれども。宮治さんは今、45歳ということで。50歳、60歳とこれからどういうふうに、まあご家族もいて。どういう生活、どういう生き方みたいなのはなにか、考えたりするんですか? 宮治:いや、正直目の前の仕事をこなすので精一杯で。あんまり先のことまでっていうのは正直、考えてないですけど。ただ、カミさんと言ってるのは子供