記事一覧
時間堂、会社になった?本当に???
【時間堂 会社になる06】時間堂P大森晴香です。こんばんは。
実は先週、「登記申請」なるものを行いまして、どうやら無事に受理されたようです。なんでこんなに曖昧かというと、申請受理の場合は連絡がなく、不備があった場合だけが連絡が来るという仕組みだから。
そして、言われた期日まで緊張しながら形態を握りしめる毎日を過ごし(やや誇張)、なんの音沙汰もないままに期日が過ぎていったのです。
ちなみに会社
たまにはスタジオの話も
【ちょっと休憩】時間堂P晴香です。こんばんは。今日はtoiroan 十色庵にお客様がいらっしゃいました。
福岡パフォーミングアーツプロジェクト・FPAPの高崎さんと森国さん。
北区東十条名物の黒松とともに。森国さん、おちゃめ…(笑)
FPAP高崎さんといえば時間堂が初めてツアーを敢行した2012年「ローザ」でお世話になって以来、多岐に亘るアドバイス、サポートをいただきまくっている兄貴です。明
社会的認知と自覚、責任
[時間堂 会社になる05] 時間堂P晴香です。先日は念願のスタジオオープニングイベントでした。たくさんの方に祝福していただいて、スタジオはtoiroan 十色庵と名を改めました。ご来場くださった方も、会場とは別の場所でお祝いくださった方も、ほんとうにありがとうございました。
さっそく演劇以外の使い方もしたりしてますが、基本は時間堂の創作活動の拠点、基地、ホームとして活用していきます。お気軽にお立
劇団を会社にする理由 ~組織形態編~
【時間堂 会社になる04】
時間堂P大森晴香です。ご無沙汰です、とか、なかなか更新できなくて、とか、そういう書き出しにしょんぼりする書き出しです…。
…。
気を取り直して!
今回のテーマは「なぜ合同会社にするのか」です。
これまでホージン化という言葉でひとくくりにしゃべってきましたが、ひと口にホージンと言ってもいろいろなスタイルがあります。今回、私が迷ったのは以下の3種類(正確に言うと4
そもそも演劇は仕事になるのか
【閑話休題・Pの独り言】
時間堂P晴香です。今月中にもう1回書く、とかいって、今月っていつの間に変わったんですかねぇ…すみませんでした…。
会社になる話を不定期連載しているさなかですが、ちょっと脇道に逸れまして、今、強く感じていることを。まだ自分の中でもまとまりきらない気持ちをダダ漏れするのでロジカル晴香ちゃんはお休みだと思っていただけると嬉しいです。
さて。
今、私がやっていることは結構珍
劇団を会社にする理由 ~メリット編~
【時間堂 会社になる03】
ご無沙汰してしまった時間堂P晴香です。こんにちは。前々回の「おかねのはなし」が思いのほか多くの方々にお読みいただけて、初めてお話しする方にもご感想をいただけたりしてわりと調子に乗っています。その割に更新頻度が低くてすみません…。
前回は「そもそもなんで法人化なの?」に対するきっかけをお話ししました。今回は、法人化するとなにがいいの?というメリット編です。
ホ
劇団を会社にする理由~きっかけ編~
【時間堂 会社になる02】
いまさらですが、タイトルをつけました。プロデューサーの大森晴香です。日記というには程遠い頻度でお送りしています。プライベート日記は1か月つけてやめました。
余談ですが、私、こういった語り口調の文章を書くのが苦手です。苦手、というか、正確に言うとまとまらなくてとてもすごく時間がかかる。そして長くなる。業務日報とか、助成金申請書とか、論理的な文章を書く方がどちらかというと