見出し画像

テレビで見る動画配信 視聴する方法の解説 大人の趣味通信 ネトフリ、アマプラ、ユーチューブ

知り合いから、「テレビで、ネットの動画を見ています」と報告がありました。ほほう、それはとてもお楽しみで良いことです、と思ったのですが、もしかすると、何のことかわからないと言った方もいらっしゃるかと思い、共有させていただきます。

大画面で見る

ネットの動画とは、無料のYoutube、有料のネットフリックスで見る映画やドラマなど、インターネット経由で見る映像のことを指しています。本来、ネットの動画を見るときは、昔ならばパソコン、今なら手元のスマホやタブレットで視聴することが多いでしょう。

それらは手軽で、外出先などどこでも見られますので、嬉しいことでありますが、その一方で、お家にいるときは、大画面で見るともっと楽しい!と言う大人の趣味の話であります。

必要なもの

現在、テレビを持っている人、これから買おうと思っている人にも共通する話なのですが、テレビ画面でネット動画を楽しむ方法は大きく分けて3つあります。

あらかじめ機能が内蔵されているものを使う方法、後から付け足す方法、後一つは、スマホなどの画面をそのまま映す方法です。

あらかじめ内蔵されているものとしては、例えば国内で有名なブランド「REGZA(レグザ)」の解説を見るとわかる通り、プライムビデオ、ネットフリックス、ディズニープラスなど主要な動画配信サービスを利用できることが明記されています(もちろん各種サービス利用料は別途発生します)。

REGZA 利用可能動画配信サービス一覧の例

このように次回購入時には、内蔵されているものを買うと言う選択ができます。

テレビの選び方 チューナーレス、地上波、BS視聴の問題 

「通常のテレビ(地上波)」などを見ない場合は、チューナーレスというものを選ぶと、テレビの値段は安くなるかもしれません。

また、地上波などを見る手段として、私の家もそうですが、外のアンテナ(電波)では受信していません。どういうことかというと、ケーブルテレビ、ネット回線のテレビを利用することで、映像を家に届けることができます。

ケーブルテレビはわかるとして、ネット回線のテレビはピンとこない方も多いかもしれません。例えば、NTTフレッツ光の場合は、「ひかりTV」で、地上波、BSを視聴できると書いてあります。

この場合、やはりテレビを映すためにはチューナー機能が必要ということであり、テレビにチューナーが内蔵されている場合、問題なく地上波などが見られることとなり、内蔵されていない場合は、外付けのチューナーで対応することになります。

やや、マニアックな話になってしまいましたが、実際に契約などされる際には、事前に「こういう理解で良いか」とサポートに確認されてください。

後付け ファイアTVスティック

冒頭で紹介した御仁の使った方法は、こちらの後付け手法です。

具体的には、Fire TV Stickという小さな機器をテレビに差し込みます。そうすると、インターネット経由の動画を視聴できるようになります。

何が視聴できる

後付けのFire TV Stickは、他のテレビ内蔵手法と比較して、Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、ディズニープラスなど、同じことができると考えて良いです。

テレビを買い替えなくて済むという点が大きな違いであり、その点は金銭的なメリットと言えます。

地上波に関しては、現在インターネットをされている方にはご存知の通り、「TVer(ティーバー)」という民放各局が公式に運営するサービスを利用することで、話題作などは見られる可能性は高いです。

こだわりが楽しい

実は、ここからが大人の趣味通信として、本番とも言えます。

スマホ、タブレットなどで視聴する場合と比べて、テレビでの視聴はこだわれる部分がたくさんあります。もちろん、テレビ(ディスプレイ)の画質はわかりやすい例ですが、他にも音(スピーカー)は、めちゃくちゃ沼にハマれる分野と言えるでしょう。

特に、今は液晶テレビの登場によって、薄型が主流となり、音響に関しては退化しているという意見もあります。だからこそ今、外付けのスピーカーなどを駆使して視聴体験をすることが、極上の趣味と言えるわけです。

これは、音楽ストリーミングを聴取する場合も同様と言えるでしょう。

また、同様に回帰するという意味で、ブルーレイディスクをわざわざ購入して、わざわざ入れ替えて視聴する、というのも今となっては逆に、極上の体験と思えます。

そう言った機器の組み合わせは、無限にあるため、ズバッとおすすめは難しいのですけれど、何か情報がありましたら、こちらで共有させていただこうと思います。

後付け機器の上位版

本編で、Fire TV Stickという後付けでテレビをストリーミング動画対応にする機器を紹介しましたが、実は、その部分も早速こだわることができます。


アップルTV 4Kという選択

アップルは独自のサービスを展開しがちな企業ですので、「視聴できる作品」に、一癖あることを覚悟して、アップルTVは、極上の体験を得る方法の一つです。

HDMI端子に接続

AmazonのFireTVスティック、あるいはアップルTV4Kなどもそうですが、基本はテレビのHDMI端子に、HDMIケーブルで接続します。あとは、インターネットが必要となるため、お家で回線契約してある場合は、Wi-Fiもしくは有線で繋ぐことができる製品もあります。

また追記します

以上です。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?