こんにちは、渡部です。
先日、8/14〜8/25の2週間で、弊社の2023年夏インターンシップの1回目が開催されました。
弊社のインターンシップでは、ここ3年ほどは Deno を使用したWebアプリのチーム開発に取り組んでもらっています。
去年の夏インターンシップは1週間で、アイデア決めからアプリ開発まで行っていましたが、全体的に時間が足りないという反省がありました。
そこで、今年のインターンシップでは期間を倍にした2週間コースと、例年通りの1週間コースの2種類のインターンを開催することにしました。
2週間コースの方では、前半1週間を全て勉強会にするという形に挑戦しました。
今回はそのインターンシップ内の勉強会について、担当した程田さん、早坂さんとの座談会形式でふりかえっていきます!
資料作成編
この勉強会では、Webアプリ開発に必要となる内容について、9つのセクションを用意し、それぞれの資料作成を始めました。
Git / GitHub の使い方
JavaScript について
HTML / CSS について
Deno について
クライアント・サーバー間の通信について
Deno の API ハンズオン
データベースについて(MySQL)
DIDログインハンズオン
OpenAI API の使い方
渡部を含む7人でこれらを分担して、作成に取り掛かりました。
Q1: 資料を作る上で意識したことはなんですか?
Q2: 資料作成の中で難しかったことを教えてください
勉強会編
いろいろありましたが、インターンの開始前までになんとか資料を作成することができました。
当初の締切から1ヶ月ほど遅れての完成でした😭。
勉強会は、初日の月曜日午後から木曜日午後までの3. 5日間ですべてのセクションを行う予定で、金曜日の午前中を予備としていました。
今回は、この予備の時間までしっかり使うことになりました。
Q3: 勉強会を実施して、良かったなと感じる点を教えてください。
Q4: 勉強会を担当するにあたって、気をつけた部分を教えてください
おわりに
インターンシップに勉強会を取り入れるのは今回が初めての試みでしたが、勉強会についてアンケートを取ったところ、全員に期待以上と評価していただけました!
メンター陣としても勉強会を実施して良かったと思います。
来年度も夏のインターンシップを開催予定です!
さらにブラッシュアップしたインターンシップにしたいと思っていますのでお楽しみに!