見出し画像

絵本 『パンどろぼう』の布地で何作ろう(2)

いつもありがとうございます。

⬆の写真は、パンどろぼうの布の絵柄を鋏でカットしたものです。

以前孫たちに、

『パンどろぼう』の布地で保育園バッグを二種類作りました。


また、

『パンどろぼう』の絵柄の布切れを買ってしまいました。

気に入ってくれたようで、何か他のものを作ろうとおもいました。


裁 縫



もう何十年も やめていた 裁縫

孫らの 入園準備の 小物作りで

つい 夢中になった

やっぱり 裁縫 好きだったんだ

今の 世の中 いくらでも

ステキなもの オシャレなもの 

あふれている だけど 

手作りしてみた

喜んで くれるかな

お役に立てば 嬉しいな

ただ ただ それだけ


二種類の絵柄


布地は二種類あり、52㎝×110㎝で切売りされていました。

絵柄(1)と(2)


何作ろう


私)次女に 聞いてみた

何か 作って欲しいもの ある?

次女)ありがとう それなら

枕カバー 弁当袋 欲しいな

それと かぼちゃャパンツ 

出来るかな? 

私)かぼちゃパンツは

見本を見れば 出来るよ~

便利になった もんだ 

すぐに LINEで 送られて来た

見本の動画




絵柄(1)で作ったもの


半パンツと弁当袋


★半パン(90㎝)の作り方


材料は、絵柄布52㎝×110㎝です。

作り方


布横幅を半分に重ね前後身ごろはいっぱいの幅でカットしました。

重ねてカットして2枚
ゴム通し部分を折ります

股下から縫い始めます
出来上がり 前が分かるように

ポケットとボタンで印にします 


★弁当袋(ランチバッグ)の作り方


材料は、残り布15㎝×110㎝です。

どうやって作ろうかな?


作り方


横1列の模様を切り離します。

縦に4等分に切り白い布を間に挟み3段にして縫いつけます。

白い布の上に模様1列を縫いつけ、上下の流れが出るようにします。

袋状に縫います。

裏布は花柄の地模様白布で表と同じように裏を縫います。

表布と裏布を合わせ縫います。

ひも通し口を二カ所開けてミシンをかけます。

パイピングテープ2.75㍍を半分に縫い会わせて通します。

出来上がり縦25×横19×マチ12㎝





絵柄(2)で作ったもの


枕カバー2枚と

ティッシュペーパーケース


★枕カバー2枚の作り方


材料は、絵柄布と白のシーチング綿、それぞれ各52㎝×110㎝です。

枕の大きさは、縦35横40×マチ6㎝


作り方

1つの絵柄模様一列を切ります。

各布の横幅を半分(55㎝)に切り表布と裏布にします。

白い布に切り取った一列の絵柄をワンポイントで縫いつけます。

中表にして袋状に縫います。

枕の入れ口の布は深く重ねます
表に返します
枕の入れ口で裏返った布の間に
枕の端を入れます

表面と裏面の両方使えますのでお好きな方で使ってね!

今流行り表裏二刀流で使えますよ


次女が写真を送って来ました。

枕カバーはピッタリだそうです


★ティッシュケースの作り方


材料は、表地は艶あり白の花柄地模様で裏布はシーチング綿です。

黄色リボンテープは2㍍です。

作り方



絵柄をパイピング鋏で一つずつ切ります。

パイピングの端はほつれ止めを塗ります。


表裏の布をそれぞれ切ります。

表地の上で絵柄を会わせます。

絵柄をミシンで縫いつけます。

表布と裏布それぞれ袋状に縫います。

⬆の弁当袋と縫い方は同じです。

ティッシュケースの出来上がり

細長い弁当袋としても使えます。

パンどろぼうの絵柄は

10枚縫いつけました




★かぼちゃパンツの作り方

 (90㎝・110㎝)


材料は、

白とブルー(家にあった布です)

作り方


型紙を作ります。

110㎝用で作りました。

幅広は折り込んで調整します。

かぼちゃパンツの型紙


⬇の製図は、YouTubeから参考にさせて頂きました。

後ろ股あき
前股上あき


姉と弟2種類ずつ4枚作りました。

白布は、かぼちゃパンツほど幅を広くしていません。

90㎝と110㎝


左側だけ(青110㎝型紙通り)の

かぼちゃパンツです
右青パンツ裾はゴムなしです

前側が分かるように

白いボタンで印




5月は孫娘の誕生日でした。

新刊の『パンどろぼう』の絵本が発売されていたので一緒に宅急便で送りました。

ささやかな誕生日プレゼントでした。

※備忘録として投稿します。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?