見出し画像

「後回しにしてしまう自分のこと」を前に進める、たったひとつの方法

…プレッシャーと根性かな。


待って!!!!
回れ右しないで!!!!!!
みんなもマネできる、有益な方法書くから!!!!!!!


こんにちは、しゃおりです。
4月5月、ありがたいことに仕事がめちゃめちゃ忙しいです。
Xへの浮上頻度も下がり(これでも下がったのよ)
平日の記憶がない。。。

昨年に比べて、1ヶ月のタスクが倍くらいになっている。
昨年も、結構忙しかったと思うんだけどね…

それでも、まぁまぁスケジュール通りに仕事を進めることができており。
そして、こんな時なら絶対に後回しにしてできなくなっていたであろう

「緊急ではないが重要な、自分の仕事のための投資」

が、できているんです。

販促媒体を作ったり、まだまだ先の講座のスライドを作ったり。
インスタの見直しをしたり、告知を早めに流したり。

こういうの、いつも途中で止まっちゃうんです。
継続したい!と思う講座も2回目が開催できず。
Xはできるけど、インスタの連続投稿はできず。
講座はノリでギリギリ告知して
スライドなんて前日まで作ってる。

でも、過去一番忙しい今、できている。

その理由はたったひとつ

人に締め切りと進行を管理してもらっているから


管理してくれている人や協業している人と
週1、月1でzoomして「そこまでに⚫︎⚫︎をやる」というタスクを持っているから。

締め切りと定期zoom

もう、これに尽きます。

「次までにこれをやる」

次のzoom直前…当日でもいいので
宿題を、なんとしてもこなしていく。

他の仕事が忙しすぎて、荒削りで作るくらいの時間しかないんです。
でもいいんです。

そこから、相手と1時間くらい話して、話しながらたたき台に肉付けしたり
対話することでしか生まれないものをメモしたりしながら
その場でコンテンツを作っていきます。

そうすると、1人では

「あーでもない、こーでもない」と悩んで
集中力がなくなって家の中をうろうろして
丸一日かかってもイマイチ終わらなくて
「まぁ、明日でいいか」
といつまでもズルズル先延ばしにしていた作業


マジこれ


1〜2時間で終わってしまうのです。。。。。。。。。
(っていうか、1人の時の自分のできなさひどいよね。)

現在、インスタを整える作業を
「その人の価値観を大切にしてくれる、思考整理と言語化のプロ」に
月額払ってお願いしていて

講座作りは、信頼できる人たちと協業して
売り上げを折半にする、ということで進んでいます。

自分ひとりで頑張るよりもお仕事ひとつの手取りが減ったり
費用はかかるのですが
効率、安心感、ストレスのなさ
どれをとっても1人でやることの何倍もよくて
そのおかげで、1人でやるべき仕事の効率も上がり
結果的に、収入も増えるのです。


「え、講座の売り上げ折半なの?いつまで折半?作業分量は?」
「支払うことによる費用対効果は?」


と言いたくなるかもしれませんし
相手は選ぶべきだと思いますが

あんまりケチくさいことを言わず
相手を信じてやってみたらいいと思うのです。

全然違うから。
目先のお金なんて些細なことだ、っていうくらい、進み方が変わるから。

それはきっと、人に頼んだから早く進む、ではなく
自分のこだわりを離れてちゃんと人を信じて話を聞く
それができているからだと思うんです。


自分が提供側の時も

現在、WEB制作のお仕事の相方、なかじまさんと
「伴走型ホームページ制作」をやっています。
(私が勝手に名付けましたw)

当初は制作を伴わない伴走企画をしていました



ホームページのお仕事を受注したことがある方は
わかってくださると思うのですが

制作に必要な情報や素材を、お客様から集めるのが
めちゃくちゃ大変なのです(汗

「⚫︎日までに、この写真くださいね〜」

こない。

「確認いただけましたら、お返事お願いします」

こない。

みたいな。

でも、しょうがないのです。
こういうのって本当に後回しになってしまうし
私たちはものづくりをする人なのでイメージがわいてるけど
お客様が、私たちの伝え方のせいで
ピンときていなくて、返信できないこともあるかもしれない。

私たちはライティングもするのであまりないですが
「プロフィール文を400字以内で」
とかもね。普段文章を書かない人だとめっちゃ難しいのです。
すごく時間がかかってしまったり
それでもいいものができなかったり
2000字の原稿が来ちゃったり笑

なので、何度もzoomする時間を取れる
強みや方針の整理から必要なお客様には

1〜2週間に一回締め切りをつくり
宿題を出し、ちゃんと文章で全員で共有する。

そして、zoomのたびに
一緒に素材を選定したり
一緒にサーバーやドメインを契約したり
発信の内容をアドバイスしたりしながら
一緒に確認しながら進んでみることにしました。

これが、本当によかった。
私は、他者のスケジュールやタスク管理になるとすごくできます笑

「人から与えられた締め切り」を完全にぶっちぎれる人って
そう多くありません。

自分の締め切りを人に握ってもらって
自分は人の締め切りを握る。
これです。


うちのなかじまさんは、人の締め切りを追うのが好きで「ナカジマなのにノリスケ」と(私から)言われていますが、自分の「緊急ではない重要なこと」を進めるのは苦手です。
でもそれでいいと思うんです。みんな一緒や。


自分のことに人を巻き込むって、怖いです。
簡単に後戻りできないし、お願いする以上大きな費用がかかる時もあるし。
でも、ナマケモノの私的には進む方法がこれしかありませんでした。

締め切りがあるのももちろんいいんだけどね
人が一緒に走ってくれるって
「これでいいのかな?」と思った時に相談できる
というのがめちゃくちゃ大きいのです。

薄々、自分ではこれがいいと思ってる。
でも、1人で決めて1人で発信するのって、怖い。
誰もみてなかったらどうしよう。
このタイミングでいいのかな。

そんなぐるぐるしてしまう時に、一緒に考えて
「いいと思う!」「こうしたらもっといいと思う!」
言ってくれる人がいることの心強さって
何物にも代え難いのです。

前に「やりたいことを本当に叶えるための計画ワークショップ」でもお話ししましたが

2年以上くすぶってることは、自力でやるのは無理だと思った方がいい。


計画ワークショップの皆様、その後どう?

だから、くすぶってしまうみなさんはぜひ
「継続的に頑張れる環境」を見つけてほしいのです。
伴走型サービスしかり、継続の講座しかり。

速く行くなら1人で、遠くへ行くならみんなで、なんて言葉がありますが

くすぶり人間にとっては

速く行くにもみんなで、です。


ではでは!


★緩やかにつながるコミュニティの中で学び続け、走り続ける土台として、SUNABACOのスクールは本当ーにオススメしたい!!!「ひとりにならない」を教えてくれた場所です。

★なかしゃおの伴走型ホームページ制作は、業務多忙により次回受付は7月?8月ごろ…!?相談は大歓迎です。

★なかしゃおの「なか」なかじまさんのnoteはこちら。WEB制作と育児をしながら、ファッションをサステナブルにするための起業準備もコツコツされています。

聞いてください。今日のnote、このノート会の体験会やるよー!っていう話に繋げたかったのに、どこにも書けませんでしたwwww宣伝下手wwwwみんなで月1集まってノートして、自分を大切にする行動を取れるようになる、ノート会なんです。
6/20に体験会をします!詳しい記事はこちら→
https://www.fuwari-irodori.com/posts/53758477


(宣伝下手ウケるwwwと思ったらぜひスキをお願いします笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?