見出し画像

結果の出ない努力は 意味がない?

 結果の出ない努力は、努力とは言わないんだよ、意味がないんだよ。 
 子供が 友達に言われた言葉です。
 正直、言われたときは、ショックでした(私も その場に居ました)。
 
 子供は、ASD(自閉スペクトラム症)です。
 普通の定型発達とは違って、生まれた時から 脳に障害がある、という
 定義です。でも それが分かったのは、4歳以降で、それまでは
 あくまで定型発達の目安を元に 1歳で何ができるか、2歳で何ができたか、と
 いう 市町村の母子健康診断などを受けていました。
 
 見た目では、どこに どんな障害があるか わからない。
 だから 普通に 友達も接してくれます。
 でも できないものは、努力しても出来ない ことも ある。
 
 そうなんだよ、出来ないことは、出来ないんだよ。
 でも 努力はしてるんだよ。頑張ってるんだよ。
 何度 説明しても 友達に 分かって貰えない もどかしさ。悔しさ。
 
 そして「結果が出ない努力は、努力じゃないんだよ。意味がないんだよ」と
 言われてしまいました。そのときは、瞬時に顔が歪み、顔が真っ赤になり、
 相当 悔しかったんだろうな、と 感じました。
 私が 間に入って、何かいうことも出来たけど、友達は その捨て台詞を
 吐いて去っていきました。なので、ランドセル越しに 背中を撫でて
「悔しいなぁ。言われちゃったなぁ。でも お母さんは、やっぱり努力を続けて
 行くことで 分かって貰える日がくると 信じてるよ。」と伝えました。
 
 しばらくして、その子が 謝ったと 聞きました。どんな状況だったの?と
 聞いたら「自分にも どんなに努力しても出来ないことがあるって分かった」
 のだ そうです。へぇ。運動神経抜群で、勉強も出来る子だけど、苦手なこと
 あったんだ。「凄く頑張ったけど、出来いことも 有るんだね」って言った。
「僕のいうこと、分かったって。ごめんって言ってくれたよ。僕は許した。」
 それは、良かったね。 許せたんだ、すごいね。
「だって これからも仲良くしたいもん。だって友達だもん。」
 そうか、そういう気持ちが ちゃんと芽生えてるんだ。良かった。
 母さんも嬉しいな。安心したよ。

 私が 子供の頃、努力が足りないだの、根性が曲がってるだの、
 言われました。 紙にも散々 書かされました。
 いま思い出しても 超がつくほどムカつきます。昭和一桁の親父みたいな
 奴のいうセリフです。(一桁世代の方、ごめんなさいまし)
 
 もちろん、結果が出て、結果が良ければ、それに越したこと ありません。
 でも 努力の「過程」が大切なことは、結構 あると思います。
 それが 子供時代なら 尚更。子供時代に 試行錯誤できる、させて貰える
 そんな幸せな事は ありません。そういう時代を経て、経験なり実験をして
 大人になった時に 応用できる、へこたれない気持ちも持ち合わせる、
 そういう人生って 実は 豊かなんじゃないか、って 思います。
 子供時代に させて貰えなかったけど、一緒に 体験させて貰えるって
 母ちゃんも 幸せ、だな。 
  

サポートありがとうございます。自分の時間をゆっくり作り出すために、遠慮なく使わせて頂きます🙇‍♀️。